- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- 発売日:2021/04/16
- 出版社: Book Trip
- サイズ:四六/148ページ
- ISBN:978-4-908229-53-4
紙の本
【オンデマンドブック】もし高校生に「これからの生き方」を聞かれたら 今までの常識をひっくり返すAI時代の進路選択(ブックトリップ)
著者 中村 俊也(著者)
もし高校生に、「これからの時代をどうやって生きていけばいいの?」と聞かれたら、あなたは何と答えますか?「AIが仕事を奪う?」「終身雇用が崩壊する?」「良い大学に行くことが...
【オンデマンドブック】もし高校生に「これからの生き方」を聞かれたら 今までの常識をひっくり返すAI時代の進路選択(ブックトリップ)
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
もし高校生に、「これからの時代をどうやって生きていけばいいの?」と聞かれたら、あなたは何と答えますか?
「AIが仕事を奪う?」
「終身雇用が崩壊する?」
「良い大学に行くことが正解じゃない?」
今の子どもたちは、こんなことを言われ続けて育っています。どうやらこれまでの常識は通用しないらしい。だけど、どうしていいか分からない。
本書は、そんな悩める若者に、「社会の変化」から「現場で使える進路選択法」まで、26のポイントにまとめて解説した実践書です。特に、進路のアドバイスに関わる先生や保護者にとって、いま絶対に読んでおきたい1冊です!
世の中の常識はガラッと変わりました。例えば、
◎「終身雇用」から「転職が当たり前の時代」へ
◎「積み木型の学び」から「雪合戦型の学び」へ
◎「モーレツ型の生き方」から「バランス型の生き方」へ
◎「人柄採用」から「スペシャリスト採用」へ
◎「自分に合った仕事を選ぶ」から「柔軟に変化する」へ
◎「進路指導」から「進路支援」へ
などなど。詳しくはぜひ本書をお読みください!
【目次】
第1章 まだこんなアドバイスしていませんか?
1 過去の価値観を押し付けていませんか?
2 とりあえず大学に行けばいいと思っていませんか?
3 ゆでガエルの話で死ぬのはカエルだと思っていませんか?
第2章 人生に影響を与える4つの社会変化
1 AIによるオートマチック時代
2 超・グローバル化が生み出すカフェオレ型社会
3 モノが売れない社会
4 人生100年・55年労働時代5 いま大切な3つの力
第3章 人生を変える「働き方・学び方・生き方」の3つのシフト
1 「コーン型」から「カメレオン型」へ! 働き方はこう変わる
2 「積み木型」から「雪合戦型」へ! 学び方はこう変わる
3 「一輪車型」から「四輪車型」へ! 生き方はこう変わる
第4章 目標発見の9原則
1 夢と目標の違いを知る
2 仮決めして、柔軟に変更する
3 行動する
4 チャンスを自ら作る
5 経験と成功体験を積む
6 理想の人物や成功モデルを見つける
7 自分を知る
8 社会を知る
9 信頼できる人に相談する
第5章 職業選択の10原則
1 自分の決断に責任を持つ
2 夢と仕事の違いを知る
3 共感で選ぶ
4 好きで仕事を選ばない
5 70%の納得感
6 10代で適職は見つからない
7 適職診断テストは信じない
8 稼げる仕事を選ぶ
9 マーケットを見る
10 よく調べ、比較する
【本の内容】
著者紹介
中村 俊也(著者)
- 略歴
- 1988年静岡県生まれ。若者に戦う力を届けるキャリアとお金の専門家。
名古屋大学・大学院卒。地元静岡で憧れだった高校教師になるも、時代遅れの教育に失望。「時代に合った教育がしたい」、「キャリア教育を変えたい」、そんな想いから教師を辞め、キャリアの世界に飛び込む。東京の私立大学キャリアセンター、国家資格キャリアコンサルタントの活動を通じ、数多くの若者のキャリア支援を行う。2021年ラーニングカレッジ創業。キャリアとお金の勉強を中心に、「世の中にもっと価値ある学びを届ける」活動を行っている。
オンデマンドブックに関するご注意
摩擦熱により印刷の文字が消える場合がございます。消しゴム、フリクション等の使用はお控えください。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む