このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
殖民軌道は簡易軌道とも呼ばれ、主に馬を使い台車を牽いて人や物を運ぶ、北海道だけで見られた簡便な軌道で北海道の開拓に果たした役割は大きい。筆者が史資料の発掘と地元住民や関係者に聞き書きをした、後世に伝えたい記録。【商品解説】
目次
- 勇知線 幌沼線 問寒別線 (通称・幌延町営軌道) 枝幸線・歌登線・通称・歌登町営軌道)本幌別線 幌別線(志美宇丹線)
- 雄武線 仁宇布線 当別線 真狩線 貫気別線 居辺線 仁々志別線 雪裡・幌呂線 (通称・鶴居村営軌道) 茶内・若松・円朱別線(通称・浜中町営軌道) 根室線Ⅰ 風蓮線 (通称・別海村営軌道) 根室線Ⅱ 矢臼別線 西別・春別線 計根別線 弟子屈線 虹別線 久著呂線 阿歴内線 茶安別線 標茶線Ⅰ 標茶線Ⅱ (通称・標茶町営軌道) 養老牛線 忠類線 斜里線 藻琴線
著者紹介
今井 啓輔
- 略歴
- 昭和17年 大阪生まれ
昭和41年 慶應義塾大学卒業
平成29年 旅の文化研究所 第24回 旅の文化賞受賞
奈良県在住
関連キーワード
あわせて読みたい本
この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む