このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
日本の写真界で「スナップ」と呼ばれてきた撮影技法の歴史を振り返る。スナップがどのように活用され、どのような表現を生み出してきたのかを明らかにし、日本の写真文化を形成してきた美意識(スナップの美学)の存在を示す。【「TRC MARC」の商品解説】
木村伊兵衛,土門拳,森山大道,荒木経惟から藤岡亜弥まで,日本写真史を駆動してきた力学のひとつはスナップという美学だった.そのスナップ美学の変遷と実態を多様な言説と具体的な写真作品を精査することで浮かび上がらせる,気鋭の研究者による写真研究の成果.【商品解説】
目次
- 序論
- 第1章 スナップショットの誕生
- 1 写真用語「snapshot」の登場
- 2 外来語としてのスナップショット
- 3 『写真芸術』とスナップショット
- 第2章 新興写真と小型カメラ
- 1 スケッチ写真
- 2 ライカの登場と「新しい視覚」
- 3 異化と自然さ
- 第3章 被写意識と反演劇性
著者紹介
甲斐 義明
- 略歴
- 〈甲斐義明〉ニューヨーク市立大学グラデュエート・センター博士課程修了(Ph.D.in Art History)。新潟大学人文学部准教授。
関連キーワード
あわせて読みたい本
この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む