このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
伊勢神宮、出雲大社、隅田八幡宮、ニソの杜…。なぜ全国に大小さまざまな神社が存在するのか。民俗伝承学に考古学・文献史学を織り成し、新視点から神社祭祀を比較検討。神社の歴史とその重層性を解明する。【「TRC MARC」の商品解説】
古い由緒をもつ伊勢神宮や出雲大社、磐座祭祀で知られる沖ノ島、地域の氏神として祀られる隅田八幡宮、柳田國男の紹介により有名になったニソの杜。こうした大小さまざまな形態の神社が、全国に存在することになったのはなぜか。民俗伝承学に考古学・文献史学を織り成し、新視点から神社祭祀を比較検討。神社が歩んだ歴史とその重層性の解明に挑む。【商品解説】
目次
- 神社の起源と歴史をどう読み解くか―プロローグ/神社と古代王権(神社とは何か/稲作と王権/倭王は日の御子)/律令祭祀と伊勢神宮・出雲大社(沖ノ島遺跡と律令祭祀制への展開/伊勢神宮の創建―歴史的段階を考える/出雲大社の創建―歴史的段階を考える/神社と神社建築)/平安時代の祭祀と神社(平安遷都と「延暦の新制」/二十二社・一宮と王城鎮守・国鎮守/八幡信仰と石清水八幡宮/祇園社の歴史と祇園祭)/荘園鎮守社と氏神―隅田八幡神社の歴史と祭祀の変化(隅田荘の成立と神社/村々の氏神への変化)以下細目略/郷村神社の歴史の重層構造―毛利・吉川氏の足跡と神社/若狭のニソの杜―原初的な神祭りを伝える/神社の多様性が意味すること―エピローグ
著者紹介
新谷 尚紀
- 略歴
- 〈新谷尚紀〉1948年広島県生まれ。早稲田大学大学院史学専攻博士後期課程単位取得退学。社会学博士(慶應義塾大学)。国立歴史民俗博物館名誉教授。国立総合研究大学院大学名誉教授。
関連キーワード
あわせて読みたい本
この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む