このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
7〜9世紀を主対象とする古代神社行政制度についての研究をまとめたもの。古代神祇制度における天皇の位置づけや官社制度の成立・展開、神祇官と神戸との関係性等を論じ、古代日本の国家と神社、在地社会との関係を解明する。【「TRC MARC」の商品解説】
古代神祇行政における天皇の位置づけや官社制度の変遷、神祇官と神戸の関係等を論じ、国家と神社および在地社会との関係を解明する。【商品解説】
目次
- 第Ⅰ部 古代神祇行政研究の展望
- 第一章 律令神社行政研究の歩みと課題
- 第二章 古代の天皇と神祇祭祀
- 付論 古代東アジアにおける「神」信仰
- 第Ⅱ部 官社制度の成立と展開
- 第三章 律令制成立期の神社政策
- 第四章 「式内社」の成立
- 第五章 八・九世紀における地方神社行政の展開
- 第Ⅲ部 神祇官と地方神社・在地社会
- 第六章 神戸と律令神祇行政
著者紹介
小倉 慈司
- 略歴
- 〈小倉慈司〉1967年東京都生まれ。国立歴史民俗博物館准教授。総合研究大学院大学文化科学研究科准教授。博士(文学)(東京大学)。著書に「事典日本の年号」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
目次
2022/03/14 22:40
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:tak - この投稿者のレビュー一覧を見る
第1部 古代神祇行政研究の展望
第一章 律令神社行政研究の歩みと課題
第二章 古代の天皇と神祇祭祀
付 論 古代東アジアにおける「神」信仰
第2部 官社制度の成立と展開
第三章 律令制成立期の神社政策
第四章 「式内社」の成立
第五章 八・九世紀における地方神社行政の展開
第3部 神祇官と地方神社・在地社会
第六章 神戸と律令神祇行政
第七章 出雲国における神戸
第八章 古代在地祭祀の再検討
第九章 八世紀における東大寺領荘園の神田