- カテゴリ:一般
- 発売日:2021/06/07
- 出版社: 朝日新聞出版
- サイズ:20cm/111p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-02-251761-6
読割 50
紙の本
どこからか言葉が
著者 谷川 俊太郎 (著)
無人の渚で私は待っている 無言の星々の輝かしい顕現を 昼 有り余る豊穣に自失して 夜 私は光を秘めた闇に帰依する(「渚」より) 日々の生活から浮かんで来た52篇の詩を収録...
どこからか言葉が
どこからか言葉が
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
無人の渚で私は待っている 無言の星々の輝かしい顕現を 昼 有り余る豊穣に自失して 夜 私は光を秘めた闇に帰依する(「渚」より) 日々の生活から浮かんで来た52篇の詩を収録。『朝日新聞』連載を単行本化。【「TRC MARC」の商品解説】
路地裏に迷い込む感覚、ふと思い浮かぶ天使、テーブルに有る「物」……日々の生活から浮かび上がってくるような、豊かな言葉の連なった詩50篇。装幀:名久井直子【商品解説】
著者紹介
谷川 俊太郎
- 略歴
- 〈谷川俊太郎〉1931年東京生まれ。詩人。「世間知ラズ」で萩原朔太郎賞、「トロムソコラージュ」で鮎川信夫賞、「詩に就いて」で三好達治賞受賞。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
詩人の厚着を脱がすのは
2021/07/09 07:22
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る
2016年9月朝日新聞夕刊に毎月1回連載されている詩52篇を集めた詩集。
新聞の連載ということもあって、詩の長さは詩集でいえば全編見開き2ページに収まっている。
谷川さんの詩業というのは、1952年に第一詩集『二十億光年の孤独』から始まっているから、ゆうに70年近い時間を重ねてきたことになる。
その詩の形はさまざまで、特にひらがな書きの詩など有名だ。
それはこの詩集でもそうで、谷川さんの表現形式の多様さが楽しめる。
そして、今年90歳になる谷川さん(谷川さんは1931年生まれだ)らしい命をみつめた詩も、現役の詩人ならではの作品といえる。
巻末の「元はと言えば」という詩の冒頭。
「実物の私はただの老人/だが詩人という肩書が付くと/普通と違う老人に見えるらしい/ちょっと嬉しいが大いに迷惑」
そんな詩人はコトバで着膨れてきたという。
「歳をとると厚着が重い/コトバを脱いで裸になって/宇宙の風に吹かれたい」らしい。
しかし、谷川さんがコトバを脱ぐことはないのではないか。
みんなで寄ってたかって、まだまだ厚着をせまる。
「北風と太陽」という寓話で男の外套を脱がしたのは太陽だったが、谷川さんの厚着は誰が脱がすのだろう。