読割 50
紙の本
バイアスとは何か (ちくま新書)
著者 藤田 政博 (著)
物事を現実とは異なる歪んだかたちで認識してしまう現象、バイアスはなぜ起こるのか。日常のさまざまな場面で生じるバイアスを取り上げ、その仕組みを解説。バイアスを緩和する方策も...
バイアスとは何か (ちくま新書)
バイアスとは何か
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
物事を現実とは異なる歪んだかたちで認識してしまう現象、バイアスはなぜ起こるのか。日常のさまざまな場面で生じるバイアスを取り上げ、その仕組みを解説。バイアスを緩和する方策も紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
物事を現実とは異なるゆがんだかたちで認識してしまう現象、バイアス。それはなぜ起こるのか、どうすれば避けられるのか。本書では、現実の認知、他者や自己の認知など日常のさまざまな場面で生じるバイアスを取り上げ、その仕組みを解明していく。探求の先に見えてくるのは、バイアスは単なる認識エラーではなく、人間が世界を意味づけ理解しようとする際に必然的に生じる副産物だということだ。致命的な影響を回避しつつ、それとうまく付き合う方法を紹介する画期的入門書。【商品解説】
なぜ私たちは現実をゆがめて認知してしまうのか? データや自己、他者にまつわるさまざまなバイアスを紹介、その緩和策を提示する。【本の内容】
著者紹介
藤田 政博
- 略歴
- 〈藤田政博〉1973年生まれ。神奈川県出身。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。関西大学社会学部教授。専門は社会心理学、法と心理学、法社会学。著書に「司法への市民参加の可能性」など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
電子書籍
とても良い
2022/05/20 23:13
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:もり - この投稿者のレビュー一覧を見る
図書館で借りてとても良かったので購入しました。入門書として最適です。これを読んでFACTFULNESSに繋がりました。良書です。
紙の本
意味を紡ぐ存在
2021/09/09 17:07
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
バイアスとは人間が様々な対象を認知する際に生じるゆがみであり、生き残りの確率を高めるための心の仕組みとして現実を自分にとって都合よく理解したり意味づけをしようとすることである、と理解した。
紙の本
知ることが大切
2021/08/02 18:32
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ら君 - この投稿者のレビュー一覧を見る
バイアスって悪いものだと考えていた。良いも悪いもなく捉え方の特徴だ。
自分たちには、バイアスがあることを知っておくことが大切だ。