このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
昭和を代表する評論家・ジャーナリスト、大宅壮一が収集した膨大な雑誌のコレクションを基礎として設立された大宅壮一文庫。2021年に開設から50年を迎える文庫の誕生と歴史、所蔵資料と活用法などを解説する。【「TRC MARC」の商品解説】
大宅壮一(1900-1970)が収集した膨大な雑誌のコレクションを基礎として設立された大宅壮一文庫。
2021年、開設から50年を迎える大宅壮一文庫について、概要から、その誕生の歴史、そして文庫を活用した研究の実践例まで、すべてを網羅した解説書。
*大宅壮一(1900-1970))とは…
昭和を代表する評論家・ジャーナリスト。
1950年代から1960年代にかけて、新聞・雑誌(月刊誌・週刊誌)・ラジオ・テレビを横断して活躍し、「マスコミ四冠王」「マスコミの王様」と呼ばれた国民的評論家。「大宅壮一ノンフィクション賞」が1970年に制定された。
「一億総白痴化」「恐妻」「クチコミ」などの造語でも知られる。
『文学的戦術論』『世界の裏街道を行く』『「無思想人」宣言』『炎は流れる―明治と昭和の谷間』全4巻など、著書多数。
【本書の特色】
①「雑誌の図書館」大宅壮一文庫の概要、歴史、利用方法などを、詳細に解説。
②実際に大宅壮一文庫を利活用している執筆者陣が、文庫を利用することでどういったことが見えてくるかをまとめた論考を収録。【商品解説】
目次
- カラー口絵
- はじめに 大宅映子
- 本書の構成 阪本博志
- 第Ⅰ章 索引的思考―〈無思想人〉大宅壮一における知の技法 有馬学
- コラム① ノーパン喫茶と大宅文庫―週刊誌がおしえてくれること、くれないこと 井上章一
- 第Ⅱ章 大宅壮一と大宅壮一文庫 阪本博志
- (1)大宅壮一と大宅壮一文庫
- (2)大宅壮一と雑草文庫
収録作品一覧
索引的思考 | 有馬学 著 | 1−18 |
---|---|---|
ノーパン喫茶と大宅文庫 | 井上章一 著 | 19−22 |
大宅壮一と大宅壮一文庫 | 阪本博志 著 | 23−47 |
著者紹介
阪本 博志
- 略歴
- 〈阪本博志〉帝京大学文学部社会学科教授。専門は社会学・メディア史・出版文化論。「『平凡』の時代」で第30回日本出版学会賞奨励賞、第18回橋本峰雄賞受賞。ほかの著書に「大宅壮一の「戦後」」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む