サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

本の通販ストア OP 5%OFFクーポン ~12/10

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 社会・時事・政治・行政の通販
  4. 社会・時事の通販
  5. 白水社の通販
  6. 私がホームレスだったころ 台湾のソーシャルワーカーが支える未来への一歩の通販

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.5 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2021/07/02
  • 出版社: 白水社
  • サイズ:19cm/347p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-560-09793-9

紙の本

私がホームレスだったころ 台湾のソーシャルワーカーが支える未来への一歩

著者 李玟萱 (著),台湾芒草心慈善協会 (編),橋本 恭子 (訳)

【台北国際ブックフェア・グランプリノンフィクション部門(2018年度)】【金鼎賞】台湾のホームレスが再起できたケースの背後には、ソーシャルワーカーの長期的な尽力があった。...

もっと見る

私がホームレスだったころ 台湾のソーシャルワーカーが支える未来への一歩

税込 2,530 23pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

【台北国際ブックフェア・グランプリノンフィクション部門(2018年度)】【金鼎賞】台湾のホームレスが再起できたケースの背後には、ソーシャルワーカーの長期的な尽力があった。台湾の10人のホームレスと、彼らを支援する5人のソーシャルワーカーの人生を鮮やかに描くルポ。【「TRC MARC」の商品解説】

「バクチ、酒、薬物、借金、倒産、病気――、いろんな理由で人はホームレスとなる。みんな不器用で人間臭く、だからこそ愛おしい。ここには、『助け合いの原点』が描かれている。」――雨宮処凛氏推薦!

コロナ禍で住まいを失う人が続出し、貧困問題がかつてないほど深刻な状況となっている現在の日本。ホームレスを「明日は我が身」と多くの人が身近に感じるような事態が続いている今こそ、ホームレスへの理解と、支援についても多様な面で考え、実践していく必要がある。そのために本書は有益な一冊となる。
ホームレスというと、「路上生活者」や「仕事をしていない人」というイメージが強いかもしれないが、本書を読むと、その固定観念こそが、ホームレスの人たちを社会から排除することになり、支援の弊害になっていると思い知らされる。
作家・作詞家で、社会的マイノリティに関心を寄せる著者が、台湾のホームレスと支援団体を取材して本書を書き上げた。台北国際ブックフェア・グランプリ、金鼎賞を受賞するなど高く評価された話題作の待望の邦訳。
第1部では、台湾のホームレス10名の人生の物語が鮮やかに描かれる。彼らの背景はそれぞれ複雑で、産業構造の変化から漏れてしまった人、心身障害を負った人、借金を抱えて家族との縁が切れてしまった人、かつて反社会的組織に属していた人など、ホームレスの置かれた状況が多くの点で日本と共通していることがわかる。どん底の状態でも、皆が仕事への意欲を持ち続けており、「ホームレス」の固定観念を打ち破られる。
第2部では、ソーシャルワーカーやボランティアなど、支援者5名の人生に光を当てる。なぜ彼らがホームレス支援に情熱を注ぐのか、その理由を知ることができ、支援者の背景や価値観も様々で、誰もが支援者になれることがわかり、支援へのハードルを下げることにもつながる。様々な支援団体が紹介され、活動内容も食事の提供から自立支援プログラム、新たなビジネスの創出に至るまで多様な試みが紹介されている。日本の活動を参考にしたものもあれば、私たちが参考にできそうなものもある。女性ホームレス支援についても詳しく触れられている。
コロナ禍で深刻さを増す貧困問題の支援について、「自助・共助・公助」を強調する日本政府の方針とは逆に、本書では「公助→共助→自助」の行政の支援システムを可視化している点も重要である。日本の現状や今後について考える上でも本書は示唆に富む。台湾の事例から日本の貧困とホームレス問題を捉え直し、一人一人の意識改革の一歩となることを期待したい。巻末に、台湾の支援団体とともに活動に取り組んできた中山徹(大阪府立大学名誉教授・大阪市立大学都市研究プラザ特別研究員)の解説を付す。【商品解説】

目次

  • 刊行に寄せて  張献忠
  • はじめに 一人の「人間」に戻ること  李玟萱
  • 第一部 路上の人生
  • 彼女と出会ってから――王子
  • 故郷に帰りたい――周爺さん
  • 苦労人たちの面倒を見る――阿新
  • 天理と私欲の戦い――強哥
  • 飢餓の味――趙おじさん
  • 八〇〇万元はおれのもの――越さん

著者紹介

李玟萱

略歴
〈李玟萱〉作詞家、作家。萬華コミュニティー大学と萬華社会福祉センターの共同運営による「ホームレス絵画教室」のアシスタントを務め、ホームレスと知り合う。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価3.5

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (1件)
  • 星 1 (0件)

2021/09/14 20:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/11/09 15:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。