サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

本の通販ストア OP 5%OFFクーポン(1004-06)

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.5 13件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2021/06/17
  • 出版社: 集英社
  • レーベル: 集英社新書
  • サイズ:18cm/397p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-08-721170-2
新書

紙の本

「自由」の危機 息苦しさの正体 (集英社新書)

著者 藤原 辰史 (著),内田 樹 (著),ヤマザキ マリ (著),上野 千鶴子 (著),堤 未果 (著),桐野 夏生 (著),村山 由佳 (著),姜 尚中 (著),小熊 英二 (著),望月 衣塑子 (著),津田 大介 (著),会田 誠 (著),平田 オリザ (著),前川 喜平 (著),永井 愛 (著),石川 健治 (著),隠岐 さや香 (著),池内 了 (著),阿部 公彦 (著),山崎 雅弘 (著),苫野 一徳 (著),鈴木 大裕 (著),高橋 哲哉 (著),佐藤 学 (著),杉田 敦 (著),山田 和樹 (著),集英社新書編集部 (編)

「政治的な発言」がタブー視され、息苦しさが蔓延するこの国で、それでも声を上げるには何が必要か。研究者・作家・芸術家・ジャーナリストら26人の論者が集い、「自由」について根...

もっと見る

「自由」の危機 息苦しさの正体 (集英社新書)

税込 1,166 10pt

「自由」の危機 ――息苦しさの正体

税込 1,166 10pt

「自由」の危機 ――息苦しさの正体

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 3.8MB
Android EPUB 3.8MB
Win EPUB 3.8MB
Mac EPUB 3.8MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

「政治的な発言」がタブー視され、息苦しさが蔓延するこの国で、それでも声を上げるには何が必要か。研究者・作家・芸術家・ジャーナリストら26人の論者が集い、「自由」について根源的に考察した論考集。【「TRC MARC」の商品解説】

あいちトリエンナーレ2019、日本学術会議 会員任命拒否、検察官定年延長、加計学園問題……今、起きている出来事の本質を見抜くための論考集。

「百人組手で知性を鍛え、不当性に抗う訓練になる一冊」――荻上チキ(評論家)

あらゆる「自由」が失われつつある中で、研究者・作家・芸術家・記者などが理不尽な権力の介入に対して異議申し立てを行う。
少しでも声を上げやすい世の中になるようにと願って26名の論者が集い、「自由」について根源的に掘り下げる。
批判的思考を養うための書!

【本文より】
表現の範囲がどんどん狭まっている――ヤマザキマリ

批判精神に欠けた学者に囲まれた政府は、端的にいって災厄――藤原辰史

アーティストやタレントが政治的な発言をするたびに、猛バッシングを受けますが、彼らも市民の一人です。政治的発言をしてはならない理由がわかりません――上野千鶴子

私たち日本人は「自由は取扱いの難しいものだ」という実感に乏しいように思われる――内田樹
【本の内容】

目次

  • 第一章 切り崩される学問の自由
  • 藤原辰史(歴史学者) それは何か信じられないことが起こる前触れ/姜尚中(政治学者) 学問の自由は誰のためのものなのか/隠岐さや香(科学史研究者) 未来世代の「自由」を殺さないために/池内 了(物理学者) 「学問の自由」と軍事研究/佐藤学(教育学者) 学問の危機の行方/杉田敦(政治学者) 大学の自治は自由の砦/阿部公彦(英米文学者) 国策は学問を育てられるのか/石川健治(憲法学者)×望月衣塑子(新聞記者) 「自由」が奪われるときの危険な兆候を見抜く
  • 第二章 文化芸術の自由は誰のためにあるのか
  • 津田大介(ジャーナリスト) 「自由」を守るのは、対話を通して生まれるシティズンシップ/会田誠(美術家) すべての作品には発表の自由がある/山田和樹(指揮者) 音楽と自由/ヤマザキマリ(漫画家) 「世間体の戒律」から自由になるには/平田オリザ(劇作家) 迫り来るファシズムの時代に/桐野夏生(小説家) 恐怖を感じてもなお書き続ける/永井愛(劇作家) メディアによる忖度の構造/村山由佳(小説家) 水はいきなり煮え湯にならない
  • 第三章 いま、声を上げる自由を
  • 上野千鶴子(社会学者) 私はバックラッシュサバイバーである/小熊英二(歴史社会学者) 「自由」に必要なのは、対話と応答に対する信頼/山崎雅弘(戦史・紛争史研究家) 守るべきは自由/苫野一徳(哲学者) 「自由な社会」を先に進める/高橋哲哉(哲学者) 「自由」への渇望はあるか/前川喜平(元文部科学省事務次官) 教育から「自由」が奪われ続けている/鈴木大裕(高知県土佐町町議会議員・教育研究者) 新自由主義時代の「富国強兵」教育/堤 未果(国際ジャーナリスト) 政府のやることに偶然はない
  • 終章 自由を扱う技術

収録作品一覧

それは何か信じられないことが起こる前触れ 藤原辰史 著 10−21
学問の自由は誰のためのものなのか 姜尚中 著 22−36
未来世代の「自由」を殺さないために 隠岐さや香 著 37−56

著者紹介

藤原 辰史

略歴
〈藤原辰史〉歴史学者。
〈内田樹〉思想家。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー13件

みんなの評価4.5

評価内訳

  • 星 5 (5件)
  • 星 4 (6件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (1件)

紙の本

識者の危機感

2021/12/31 12:31

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぴー - この投稿者のレビュー一覧を見る

26名の識者が、日本を取り巻く息苦しさについて解説している本です。
日本を取り巻く状況は変わってきているのに、日本人の思考回路はついていけていないように感じます。
今一度しっかり考え直してみたいと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

編集部の志を感じる

2021/10/13 20:45

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る

2020年10月に明らかになった、日本学術会議任命拒否問題を受け、集英社の新書編集部が編んだ、各界の26人の声。
研究者やジャーナリスト、小説家・・・さまざまな分野で活躍している人たちが、それぞれにこの問題を通して「自由」の危機について語っている。
まえがきに、編者が「これらの論考は、共鳴し、調和する部分がある一方で、破調を含むところがあります。それらはあえて残しました。そこにこそ、目を向けるべき重要な視点が含まれているように思われるからです」と書いているように、全体に統一感があるわけでも、唯一のメッセージがあるわけでもない。
ただ同じ問題を語っても、語り手の属性や立場でこんなにも広がりがあるのか・・・と考えさせられる。
研究者の方々が、それぞれの専門分野を切り口に書いておられることはごもっともな内容で、日本の大学・研究機関や研究者の置かれている状況もよく分かり、総論を理解する上で、大変役に立った。
個人的に興味深かったのは、文化人の方々の論考。
漫画家のヤマザキマリさんはイタリアの視点から、この問題を照射していたし、『日没』の桐野夏生さんは、この作品で書いていたように、上からの言論統制ではなく、ネット上での告発によって首を絞められるような、現代社会の恐怖をつづっていた。メディアが発言すべきことを言わず、「私のような個人に本来自分たちが言うべきことを代弁させている」とか「メディアは自分たちは中立の立場を装って私のように物を言う人間をあたかも人身御供のように差し出しているのではないか」とかいう指摘にはうなずくばかり。
村山由佳さんは、学術会議問題についてSNSで発言したときに、「びっくりするほど攻撃的なコメントやメッセージも多く寄せられた」体験とそれに対する思いを、率直につづっていて、とても共感できた。そして「水はいきなり煮え湯にならない」と、作家らしい言葉で警鐘を鳴らしていた。
ほかにもいろいろ心に引っ掛かったり、共鳴したりする内容があった。多様な意見があるので、総論では理解できても各論では「?」というものもあった。
それでも、いまこの時期にこういう本を編もうとした集英社新書編集部の熱意や志が伝わってくる一冊だ。敬意を表したい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

dual-use technology

2021/09/08 22:54

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:6EQUJ5 - この投稿者のレビュー一覧を見る

2020年10月の菅首相(当時)による日本学術会議の会員任命拒否問題を中心とした、学問の自由に関する論考集。「そんなこともあったな」で済むか、「考えてみればあの頃から」と将来に禍根を残すか、結構キョーフです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

は?

2023/05/25 10:33

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:名無し - この投稿者のレビュー一覧を見る

は? 本当に「自由の危機」としたい状況を作っているのは、あなた方がそれを打開する能力がないからですよ。むしろリベラルの方が言論の自由を奪っている。騒ぐだけなら誰でもできるんですよ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2022/03/08 09:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/07/28 14:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/11/14 15:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/07/01 13:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/09/20 14:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/08/01 19:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/07/16 17:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/06/01 22:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/11/03 19:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。