読割 50
紙の本
自分をたいせつにする本 (ちくまプリマー新書)
著者 服部 みれい (著)
自分のしたいこと・したくないことは何? 自分くらいは自分の味方でいよう。自分が変われば周囲も、見える世界も変わる。自分を大切にするための知恵や、本来の自分を取り戻すための...
自分をたいせつにする本 (ちくまプリマー新書)
自分をたいせつにする本
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
自分のしたいこと・したくないことは何? 自分くらいは自分の味方でいよう。自分が変われば周囲も、見える世界も変わる。自分を大切にするための知恵や、本来の自分を取り戻すためのワークなどを紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
からだを温める。深く呼吸する。自分と打ち合わせをする。自分の年表を作る。体や心をたいせつにするワークで、自分の気持ちに気づいて心地よく変わる。【商品解説】
からだを温める。深く呼吸する。自分と打ち合わせをする。体や心をたいせつにするワークで、自分の気持ちに気づいて心地よく変わる。【本の内容】
目次
- まるでもうほとんど本文がはじまっているようなちょっぴり長めのはじめに
- いま、いちばん、たいせつなことってなんだろう?/この本を書いている人はどんな人なの?/学校や家庭以外でも学ぶ場所はたくさんある!/人と地球はつながっている!?/人が生きるうえでたいせつなこととは?/「繰り返し」を止めるには?/自分の内側が、外側の世界に映っているのかも?/自分を愛することが、世界につながっていく/自分を愛する人は、自分以外の存在も同じように愛する/☆おはなし
- 第1章 わたしって誰?−「自分風」ができあがる子ども時代
- いまの自分の居心地はどうですか?/自分を好きかどうかなんてわからない!?/わたしって誰?/人生に意味はある? 人生のシナリオは?/どうして子ども時代はあるのか?/着ぐるみを着て脱いでいく/優等生を卒業して、がんばらない自分になる/なぜ自分の親は自分の親なの?/完全な親はいない/親という存在と親の価値観から距離を置く/ほんものの大人になるには?/安心して自分自身でいられる場にいよう/学校はなぜあるの?/友だちって?/自分をたいせつにすることを少しずつはじめる/(ワーク)/(表「自分風」と「ほんらいの自分」)
- 第2章 自然の法則
- 自然の法則(類は友を呼ぶ/すべては鏡になっている/振り子の法則/まいた種だけを刈り取る/どんなものも変化する)/(ワーク)
- 第3章 着ぐるみを着ていたわたしと、どうやって着ぐるみを脱いでいったか
- どんな自分だったか?/自分の大きさやほんとうの個性がよくわからない/ボロボロだった自分の前に現れたチャンス/仕事のなかで着ぐるみが剝がされていく/自分のことを全身全霊とりくむと/(ワーク)/誰にでも知っておいてほしいセルフケア(半身浴をしよう/足湯をしよう)/(第3章の参考図書)
- 第4章 さあ、自分をたいせつにしよう
- 自分をたいせつにするとは?/「自分風」を抜け出すために/からだをたいせつにするワーク/☆おすすめセルフケアプログラム
著者紹介
服部 みれい
- 略歴
- 〈服部みれい〉文筆家、詩人。『murmur magazine』等の編集長。著書に「あたらしい自分になる本」「自由な自分になる本」「うつくしい自分になる本」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
ちょっと飛び過ぎた方法も書かれています
2021/07/23 20:42
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:広島の中日ファン - この投稿者のレビュー一覧を見る
タイトル通り、「自分をたいせつにする方法」がたくさん書かれています。ですが、中には現代を生きるには「あまりにも飛び過ぎた方法」では?という方法も示されています。
読む価値は十二分にある内容と思いますよ。
紙の本
悩める10代向け?
2021/08/11 06:26
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:makiko - この投稿者のレビュー一覧を見る
特に前半部分は妙にひらがな書きが多かったので10代の悩める青少年向けの本かと思いましたが、内容は大人にも十分役立つものでした。自分をたいせつにする方法が身体、心、わたしの3つに分けて具体的に書かれているところが良かったです。ちょっとスピリチュアル系なので、抵抗感のある人もいるかもしれません。「まあ、そういう考え方もあるのね」と受け入れて素直に試してみるタイプの人には良さそうな本です。