- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:研究者
- 発売日:2021/07/05
- 出版社: 新泉社
- サイズ:27cm/376p
- 利用対象:研究者
- ISBN:978-4-7877-2109-9
- 国内送料無料
紙の本
動物考古学論 松井章著作集
著者 松井 章 (著),丸山 真史 (編),菊地 大樹 (編)
日本および東アジアを代表する動物考古学研究者であった松井章の著作集。松井の研究を代表する論考9編を、「サケ・マス漁とその利用」「牛馬の考古学」などテーマ別に収録。その他の...
動物考古学論 松井章著作集
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
日本および東アジアを代表する動物考古学研究者であった松井章の著作集。松井の研究を代表する論考9編を、「サケ・マス漁とその利用」「牛馬の考古学」などテーマ別に収録。その他の業績もまとめる。【「TRC MARC」の商品解説】
動物考古学で重要な業績をあげながら、2015年に亡くなった松井章氏。考古学と自然科学を架橋し、日本と世界の考古学を架橋し、動物考古学の地平を切り拓いた主要論文をまとめる。各分野の専門研究者の解題付き。【商品解説】
目次
- Ⅰ サケ・マス漁とその利用
- 「サケ・マス論」の評価と今後の展望
- Salmon Exploitation in Jomon Archaeology from a Wetlands Point of View
- サケ・マス論,その後
- 解題 水沢教子
- Ⅱ イノシシの家畜化
- 野生のブタ? 飼育されたイノシシ?
- ‘Wild pig? Or domesticated boar? An archaeological view on the domestication of Sus scrofa in Japan’
- 解題 本郷一美
収録作品一覧
「サケ・マス論」の評価と今後の展望 | 14−38 | |
---|---|---|
エルテベレ文化とその評価 | 182−197 | |
貝塚の情報性 | 198−207 |
著者紹介
松井 章
- 略歴
- 松井章(まつい あきら)
1952年 大阪府堺市浜寺生まれ
1965年 堺市立浜寺小学校卒業
1968年 堺市立浜寺中学校卒業
1971年 大阪府立三国ヶ丘高校卒業
1976年 東北大学文学部卒業
1977年 米国ネブラスカ大学留学
1980年 東北大学大学院修士課程修了
1982年 東北大学大学院博士課程中途退学
奈良国立文化財研究所平城宮跡発掘調査部文部技官
1984年 奈良国立文化財研究所埋蔵文化財センター文部技官
1990年 奈良国立文化財研究所埋蔵文化財センター主任研究官
1994年 京都大学大学院人間・環境学研究科客員助教授
2003年 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所埋蔵文化財センター環境考古学研究室長
2008年 京都大学大学院人間・環境学研究科客員教授
2009年 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所埋蔵文化財センター長
2013年 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所を定年退職
2015年 6月9日永眠(享年64歳)
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む