- カテゴリ:一般
- 発売日:2021/07/02
- 出版社: 日経BP
- サイズ:19cm/413p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-296-00023-4
読割 50
紙の本
賢い人がなぜ決断を誤るのか? 意思決定をゆがめるバイアスと戦う方法
無意識のうちに判断をねじ曲げる「バイアス」。失敗事例を通じて「認知バイアス」とは何かを解き明かすとともに、バイアスと戦う方法を、世界最先端の組織が実践している「40のテク...
賢い人がなぜ決断を誤るのか? 意思決定をゆがめるバイアスと戦う方法
賢い人がなぜ決断を誤るのか?
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
無意識のうちに判断をねじ曲げる「バイアス」。失敗事例を通じて「認知バイアス」とは何かを解き明かすとともに、バイアスと戦う方法を、世界最先端の組織が実践している「40のテクニック」を中心にわかりやすく解説する。【「TRC MARC」の商品解説】
無意識のうちに判断をねじ曲げる「バイアス」と戦う方法
■何を買うか、どのように貯蓄するかなど、人の意思決定は必ずしも「合理的」ではなく、最適な選択をしないことも多い。同じことは、ビジネスの意思決定についても言えます。人は、経済学者が考えるような合理的な意思決定モデルには従わないので、しばしば失敗を犯します。しかも、ただの失敗ではありません。ランダムではなく、規則性があり、予測可能なミスをします。これは、「認知バイアス」と呼ばれるエラーです。
■人は他人のバイアスには気づけるが、自分のバイアスには気づきにくく、たいていの場合、自分のバイアスは克服できません。ですが、組織であれば、個々のメンバーが欠点を補いながら、バイアスの影響を最小限にとどめ、理性的な意思決定を下すことができます。
■本書は、数多くの失敗事例を通じて「認知バイアス」とは何かを解き明かすと同時に、バイアスと戦う方法を、世界最先端の組織が実践している「40のテクニック」を中心にわかりやすく解説します。
■ダニエル・カーネマン(『ファスト&スロー』著者)、アンジェラ・ダックワース(『グリット』著者)、アダム・グラント(『ORIGINALS』著者)らが激賞!
【商品解説】
目次
- 『賢い人がなぜ決断を誤るのか?』の主な内容
- ■第1部 九つのトラップ
- 第1章 できすぎた話──ストーリーテリング・トラップ
- 第2章 スティーブ・ジョブズはかくも天才だった──模倣トラップ
- 第3章 どこかで見た覚えがある──直感トラップ
- 第4章 とにかく突き進め──自信過剰トラップ
- 第5章 なぜ、波風を立てるのか?──惰性トラップ
- 第6章 君にはリスクを取ってほしい──リスク認知トラップ
- 第7章 長期的に考えるのはずっと先にしよう──時間軸トラップ
著者紹介
オリヴィエ・シボニー
- 略歴
- 〈オリヴィエ・シボニー〉PSL研究大学でPhD取得。HEC経営大学院教授。専門は経営戦略。オックスフォード大学経営大学院サイード・ビジネススクールのアソシエイト・フェロー。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む