このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
最晩年の語りからうかがう「生きる意味」。幼い頃に両手両足を失い、苦難の人生を歩みながらも、身障者支援に尽力した中村久子の生涯と法話、手紙などを紹介する。蓮成寺における法話を収録したCD付き。【「TRC MARC」の商品解説】
幼いころに脱疽により両手両足を切断し、苦難の人生を歩んだ中村久子。自らの厳しい境遇にもかかわらず、その眼は、常に障害に苦しむ人びとに注がれ、久子は生涯、身障者支援に尽力した。
その思想と行動の背景には浄土真宗の信仰があり、久子はその身をもって親鸞聖人のお念仏の道を歩んだ実践者であった。
久子最晩年の法話の音声と、新出の書簡から、信仰の人・中村久子を描く。
昭和41年法話録音CD付。
――「生きる」という命題は、人間にだけに与えられた崇高な営みである。中村久子という人の語られた生の声を聞き、その営みに光を感じ取っていただければと願いつつ本書を世に送りたい。(「はじめに」より)【商品解説】
目次
- はじめに
- Ⅰ 中村久子
- 一、 悲母観世音菩薩像
- 二、 中村久子という人
- 1 四肢切断から独り立ちへ
- 2 四婚の家族生活
- 3 障害を乗り越えた女性たちとの値遇
- 4 仏縁
- Ⅱ 蓮成寺の法縁
- 一、 一枚のはがき
著者紹介
青木 馨
- 略歴
- 1954年生まれ。真宗大谷派蓮成寺住職、同朋大学仏教文化研究所客員所員。2018年、博士(文学)。『本願寺教団展開の基礎的研究』(単著)、『A級戦犯者の遺言』(編著)、『大系真宗史料 伝記編6 蓮如絵伝と縁起』(編著)、『蓮如名号の研究』(共著)、『誰も書かなかった親鸞』(共著)、『教如と東西本願寺』(共著)ほか。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む