- カテゴリ:一般
- 発売日:2021/08/27
- 出版社: 自由国民社
- サイズ:19cm/240p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-426-12729-9
読割 50
紙の本
教養としての茶道 世界のビジネスエリートが知っている
著者 竹田 理絵 (著)
世界のビジネスパーソンが憧れる「おもてなし」。それを体現するのが「茶道」。最低限知っておきたい茶道の知識や歴史、豆知識など、ビジネスパーソンとして身につけておきたい茶道の...
教養としての茶道 世界のビジネスエリートが知っている
世界のビジネスエリートが知っている 教養としての茶道
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
世界のビジネスパーソンが憧れる「おもてなし」。それを体現するのが「茶道」。最低限知っておきたい茶道の知識や歴史、豆知識など、ビジネスパーソンとして身につけておきたい茶道の教養を盛り込む。【「TRC MARC」の商品解説】
世界のビジネスパーソンが憧れる「おもてなし」、
それを体現するのが「茶道」。
海外では茶道=日本と考えられています。
千利休、わび・さび、表千家・裏千家など茶道にまつわる
言葉をあなたは説明できますか?
欧米では自国のカルチャーを語ることで、アイデンティティを
表現することができます。
グローバル茶道家である著者が教える「茶道の知識」をしっかりと学び、
欧米でしっかりと発信することで、ビジネスを前に進めていきましょう。
また、茶道は総合伝統文化であり、学ぶことで、華道・禅なども
わかるようになります。一つ知れば、いくつもの知識が身につく
茶道を本書ではわかりやすく解説。
茶道500年の歴史を習得しましょう。【商品解説】
目次
- (目次)
- 第1章 外国人が知りたい日本の文化・世界が憧れる日本のおもてなし
- 第2章 なぜエリートは茶道の虜になるのか
- 第3章 これだけは知っておきたい日本の伝統文化「茶道」
- 第4章 ビジネスや日常に活かしたい千利休七つの教え
- 第5章 知っていると一目おかれる、日本人としての品格
- 第6章 知っていると自信が持てるお茶会の作法 楽しむ為の知識
著者紹介
竹田 理絵
- 略歴
- 〈竹田理絵〉青山大学文学部卒業。株式会社茶禅代表取締役。一般社団法人国際伝統文化協会理事長。日本伝統文化マナー講師。茶道裏千家教授。グローバル茶道家。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
電子書籍
面白い
2023/04/10 08:11
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:本好き - この投稿者のレビュー一覧を見る
この文章に出会えただけで、1万5000円の価値を感じた。。
これまでにマネー本をたくさん読んできた人であれば、本書には既知の内容も多いはずだ。 それはそれで構わないが、結局はそれらの知識をどのように取捨選択し、どのようにして文脈に溶け込ますことができるのかで著書の力量が決まるのだ。
電子書籍
茶道とは
2022/03/07 14:37
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ねる - この投稿者のレビュー一覧を見る
同じ説明を何度か繰り返しています。少しずつ読む方には復習も兼ねられるので良いと思います。ビジネスに無理矢理繋げてる感じも否めませんが、有名な経営者も取り入れてるということなので茶道に興味を持つことができました。
紙の本
良品
2022/07/13 15:25
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:本好き - この投稿者のレビュー一覧を見る
仕事で時間に追われるせわしい毎日なので、読みながらいつかまた茶道をしたいと思わされました。日々の心の安らぎを得るには、茶道の精神が必要だと感じた。
紙の本
伝統を知る
2022/11/08 20:10
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:咲耶子 - この投稿者のレビュー一覧を見る
しょせん女性のお習い事だと思ってませんか?今や世界で仕事しようと思うと茶道の事を知らないとダメみたいですよ。
世界で仕事してなくても、日本文化なのだから知識として持っておきたいですね。
その辺まとめて読めます。
紙の本
ビジネス書ではないと思います。
2022/07/04 19:09
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:紙の本が好き電子書籍も好き - この投稿者のレビュー一覧を見る
入門書としてわかりやすいのだけど、イチローの話は書く必要があったのでしょうか。