- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 発売日:2021/09/17
- 出版社: 学芸出版社
- サイズ:21cm/215,40p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-7615-2792-1
紙の本
建築系のためのまちづくり入門 ファシリテーション・不動産の知識とノウハウ
著者 JCAABE日本建築まちづくり適正支援機構 (編),仁多見 透 (著),松村 哲志 (著),阿部 俊彦 (著),高橋 寿太郎 (著),田中 裕治 (著),連 勇太朗 (著),渡邉 研司 (著),大倉 宏 (著),向田 良文 (著),市古 太郎 (著),連 健夫 (著),湯浅 剛 (著),連 ヨウスケ (著),野澤 康 (著),三井所 清典 (著),饗庭 伸 (著),松本 昭 (著),北村 稔和 (著),山田 俊之 (著),今泉 清太 (著)
都市史・都市計画・設計手法・法令・環境をまちづくりの視点から解説。実務にかかせない不動産の基礎知識や、ファシリテーションの具体的なノウハウを実践例と共に紹介する。現場がよ...
建築系のためのまちづくり入門 ファシリテーション・不動産の知識とノウハウ
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
都市史・都市計画・設計手法・法令・環境をまちづくりの視点から解説。実務にかかせない不動産の基礎知識や、ファシリテーションの具体的なノウハウを実践例と共に紹介する。現場がよくわかる漫画「まちファシ物語」も掲載。【「TRC MARC」の商品解説】
建築系人材(建築士・建築家・建築の専門家)だから実現できる
Win-Win-Winなまちづくり
職域の拡大 / 住民とのフラットなつながり / 建築設計の機会創出 / 社会的な信頼獲得
建築を学び仕事にする、いわゆる「建築系」の人がまちづくりを始める際に知っておくべき内容をまとめた入門書。都市史・都市計画・設計手法・法令・環境といった建築の専門知識をまちづくり視点でまとめながら、実務の現場に必要な不動産やファシリテーションの具体的なノウハウを実践例と共に紹介。
実際のまちづくり現場と建築系人材の働きがよくわかる漫画「まちファシ物語」も掲載。【商品解説】
目次
- はじめに
- ■序章 建築からまちへ
- 建築+αの知識がまちを変える|連 健夫
- ■1章 都市の課題と共に変わる建築系の役割
- 1-1 都市計画の変遷と参加型まちづくりの発展|野澤 康
- 1-2 まちづくり現場における建築士の多様な役割|三井所清典
- 1-3 建築設計における参加のデザイン|連 健夫
- 1-4 人口減少社会における空き家・空き地の利活用と建築系専門家の可能性|饗庭 伸
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む