- カテゴリ:一般
- 発売日:2021/09/01
- 出版社: 講談社
- サイズ:20cm/189p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-06-524375-6
読割 50
紙の本
天路
著者 リービ 英雄 (著)
【野間文芸賞(第74回)】アメリカを捨て日本に移り住んだ作家は、故国に残した母の死を抱えて中国の最果て、チベット高原へと赴き…。異質な言葉との出会いを通して再生の旅を描く...
天路
天路
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
【野間文芸賞(第74回)】アメリカを捨て日本に移り住んだ作家は、故国に残した母の死を抱えて中国の最果て、チベット高原へと赴き…。異質な言葉との出会いを通して再生の旅を描く。『群像』他掲載を書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】
第74回野間文芸賞受賞!
国と国、言葉と言葉の〈間〉を旅する作家がたどりついた、世界の臨界点。世界の声が響きあう越境文学の達成!
アメリカを捨て日本に移り住んだ作家は、故国に残した母の死を抱えて中国の最果て、チベット高原へと赴く。
一千年の祈りの地でたどる、死と再生の旅。
30年前から日本に暮らすアメリカ国籍の「かれ」は、故国の母の死を受けいれられぬまま、漢民族の友人とともにチベット高原を旅する。「世界の屋上」と呼ばれるその土地は、一千年来、ひたすら生と死に思いをめぐらせてきた人々の文化が息づく場所だった。異質な言葉との出会いを通して死と再生の旅を描く、読売文学賞作家の新たな代表作。
・収録作「西の蔵の声」評より――
「喪失の痛みからの回復をこうやって異質な言葉との出会いを通して描くことができるというのは、ほんとにすごい。リービさんの名人芸」松浦理英子氏(群像2019年3月号創作合評)
「エクソフォニーをさまよい続ける作者の、母の死との対峙と開眼の瞬間が描かれている小説であり、非常に感銘を受けた」鴻巣友季子氏(同上)
「言語だけを携えて、作者は世界に立ち向かっていく。この作品は一人の人間の中に沸き起こる複数の言語と文化、過去と現在の共振として読まれるべきように思う」
――磯﨑憲一郎氏(朝日新聞2019年1月30日文芸時評)
【商品解説】
目次
- 高原の青い鳥
- 西の蔵の声
- 文字の高原
- A child is born
収録作品一覧
高原の青い鳥 | 5−36 | |
---|---|---|
西の蔵の声 | 37−82 | |
文字の高原 | 83−154 |
著者紹介
リービ 英雄
- 略歴
- 〈リービ英雄〉1950年カリフォルニア生まれ。作家、日本文学研究者。法政大学名誉教授。「千々にくだけて」で大佛次郎賞、「仮の水」で伊藤整文学賞、「模範郷」で読売文学賞受賞。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む