- カテゴリ:一般
- 発売日:2021/09/22
- 出版社: ジャパンマシニスト社
- サイズ:21cm/123p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-88049-357-2
紙の本
Oil〈老いる〉 OVER50人生完成期の自由な暮らし vol.1 あとまわしにしない「生活設計」
「老い」をおそれることなく、抗うことなく、自由に自分らしく生きよう。vol.1では高齢期の「生活設計」を考える。「いい母親」の我慢のやめ方、お金を得る「仕事」のつくり方、...
Oil〈老いる〉 OVER50人生完成期の自由な暮らし vol.1 あとまわしにしない「生活設計」
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
「老い」をおそれることなく、抗うことなく、自由に自分らしく生きよう。vol.1では高齢期の「生活設計」を考える。「いい母親」の我慢のやめ方、お金を得る「仕事」のつくり方、「助け合い」のほんとうの意味などを収録。【「TRC MARC」の商品解説】
テーマ/あとまわしにしない「生活設計」
「妻・親・子」の役割を降りてリアルに将来をみる
経済アナリスト・森永卓郎登場
「女老後資金が心配……少しでも蓄えを増やしたり、現実的に暮らしを考えたい。でも、なぜかダンナは寝た子状態。こんなふうで、私たちの将来どうなるの?」
目次より
これからどう生きる? ハードルになるのは娘・息子
人生はひとつではない 三つの案から道が開ける
子どもは捨ててよし 「いい母親」の我慢をやめる
「自立」をするために お金を得る「仕事」のつくり方
「信頼」が熟成するとき 「助けあい」のほんとうの意味
子育てのマイナスに気づいたら 新たなステージへの第一歩 ほか
コラム
『お母さん』を終えたあとで 50代からの読書・映画時間
翻訳家 斎藤真理子
わたしスタイル 竹の繊維のショーツにハマって
TAKEFU(竹布)「めぐり氣まま」 中部典子
シティガールが、畑ガールになるまで
『女の子』である私が抱えた違和感
〈まちづくり広場・Oil〉編集委員 佐々木敏子
内科医がみる「老い」とからだ
『老いる』とは、どういうことか?
内科医 山田 真
ひきこもり・障害者・高齢者、都心部の多世代共生のとりくみから
『施しの福祉』の限界
一般社団法人コミュニティネットワーク協会 高橋英與
都市の団地でコミュニティを再生する 多摩ニュータウン
〈松が谷地区〉ではぐくむ希望
一般社団法人コミュニティネットワーク協会理事長 渥美京子
【那須まちづくり広場】物語
老いの住まいから新たな多世代コミュニティを
ライター 森野くま【商品解説】
目次
- 【Oil(老いる)】創刊のことば 4
- まちづくり広場【Oil】編集代表 近山恵子
- 【Oil(老いる)】をつくる、まちづくり広場【Oil】編集委員会とは? 8
- あとまわしにしない「生活設計」
- 「妻・親・子」の役割を降りてリアルに将来をみる
- 「生活設計」とは、なんでしょう?──高齢期を生きるプロセス 10
- まちづくり広場【Oil】編集代表 近山恵子
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む