- カテゴリ:一般
- 発売日:2021/11/11
- 出版社: 文響社
- サイズ:21cm/133p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-86651-435-2
読割 50
紙の本
頻尿・尿もれ自力で克服!泌尿器科の名医陣が教える最新1分体操大全
著者 髙橋悟 ほか5名 (著)
過活動膀胱、腹圧性尿失禁、夜間頻尿…。頻尿・尿もれのさまざまな症状に合った運動療法を紹介。尿意をコントロールする生活術や、膀胱を刺激しない食事術も収録する。薬物療法や体へ...
頻尿・尿もれ自力で克服!泌尿器科の名医陣が教える最新1分体操大全
頻尿・尿もれ 自力で克服! 泌尿器科の名医陣が教える 最新1分体操大全
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
過活動膀胱、腹圧性尿失禁、夜間頻尿…。頻尿・尿もれのさまざまな症状に合った運動療法を紹介。尿意をコントロールする生活術や、膀胱を刺激しない食事術も収録する。薬物療法や体への負担が少ない新手術についても解説。【「TRC MARC」の商品解説】
「急に尿意を催す」「トイレに間に合わない」「せきやくしゃみをしたり、笑ったりするともれる」「夜中に何度もトイレに行く」……。
こうした頻尿・尿もれの症状は加齢に伴い増えていきます。ところが、「年のせい」と諦めて放置している人が少なくありません。
しかし、頻尿や尿もれは単なる「老化現象」ではなく、れっきとした「病気」です。そのため、正しい対策を行うことで改善が期待できます。軽度であればセルフケアで改善するケースも少なくありません。
本書では誰もが今日からすぐにできる簡単な運動メソッドを紹介!そのほか、頻尿・尿もれにかんする基礎知識や生活習慣の見直し方、治療についても網羅!
みなさんも今日から頻尿・尿もれ対策始めてみませんか?
●主な内容
・中高年の頻尿・尿もれの重大原因「過活動膀胱」を改善に導く3つの方法
・過活動膀胱や腹圧性尿失禁の対策に不可欠な骨盤底筋強化体操のオススメは「1分タオル体操」
・膀胱下垂や骨盤臓器脱で頻尿・尿もれがある人には「骨盤起こし呼吸」
・男性の多くにある前立腺肥大の対策には「骨盤スクワット」
その他、頻尿・尿もれの人に不可欠な生活習慣の見直し方から気になる病院での治療まで全網羅!【商品解説】
著者紹介
髙橋悟 ほか5名
- 略歴
- 髙橋 悟(日本大学医学部泌尿器科学系主任教授/日本大学医学部附属板橋病院病院長)
専門は泌尿器科、特に排尿障害・尿失禁の治療。泌尿器科疾患の診療ならびに研究のトップランナーとして知られる。日本泌尿器科学会前常任理事、日本老年泌尿器学会理事長、日本排尿機能学会事務局長などの要職を多数務める。
以下5名(掲載順)
・近藤幸尋(日本医科大学大学院医学研究科 男性生殖器・泌尿器科学教授)
・野村昌良(亀田総合病院ウロギネ科部長・ウロギネセンター長)
・皆川倫範(信州大学医学部泌尿器科学教室講師)
・関口由紀(女性医療クリニックLUNAグループ理事長/横浜市立大学大学院泌尿器科病態学講座客員教授)
・奥井識仁(よこすか女性泌尿器科・泌尿器科クリニック院長/ 神奈川歯科大学客員教授)"
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む