- カテゴリ:一般
- 発売日:2021/11/19
- 出版社: ニュートンプレス
- サイズ:24cm/206p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-315-52480-2
- 国内送料無料
紙の本
くすり大図鑑 (Newton大図鑑シリーズ)
著者 掛谷 秀昭 (監修)
薬の歴史や薬が作用するしくみ、さらには漢方や奥深い創薬の世界まで、薬に関するさまざまな話題をわかりやすくまとめた図鑑。画期的な薬を発見・開発し、世界中の人々を救ったふたり...
くすり大図鑑 (Newton大図鑑シリーズ)
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
薬の歴史や薬が作用するしくみ、さらには漢方や奥深い創薬の世界まで、薬に関するさまざまな話題をわかりやすくまとめた図鑑。画期的な薬を発見・開発し、世界中の人々を救ったふたりの日本人も紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
★永久保存版・本格図鑑シリーズ第20弾★
「薬が効くしくみとは?」
「ジェネリックは、なぜ安価で手に入る?」
「15〜20年かかる新薬開発」
科学雑誌ニュートンが総力をあげて制作した、世界一美しくて楽しい薬の図鑑です。
薬の魅力とエッセンスを、美しいビジュアルとともにわかりやすく紹介します。
** 「まえがき」より **
薬は私たちに身近な存在であり,欠かすことのできないものです。紀元前400年ごろの古代ギリシャでも,ヒポクラテスという医師がヤナギという植物を痛み止めとして使ったという記録が残っています。ヤナギ(サリチル酸)はその後「アスピリン」という薬に形をかえ,現代に至るまで多くの人々に役立てられているのは驚きですね。
本書では,薬の歴史や薬が作用するしくみ,さらには漢方や奥深い創薬の世界まで,薬に関するさまざまな話題をわかりやすくまとめました。最終章末には,画期的な薬を発見・開発し,世界中の人々を救ったふたりの日本人についてのストーリーも掲載しています。
本書を通して素朴な疑問を解決し,薬の世界への興味をより深めていただければ幸いです。【商品解説】
目次
- Part1 薬についての基礎知識
- 薬とは何か/医薬品/ジェネリック医薬品/保健機能食品/薬が効くしくみ/解熱鎮痛薬(アスピリン)/胃腸薬/花粉症薬/薬の形状/薬の飲み合わせ/薬の飲み忘れ/リバウンド現象/耐性/プラセボ効果/毒と薬
- COLUMN オリザニン/富山の薬売り
- Part2 抗生物質・抗ウイルス薬・ワクチン
- ペニシリンの発見/細菌とウイルス/抗生物質/薬剤耐性菌/抗ウイルス薬/ワクチン/結核(BCGワクチン)/ジェンナー/緒方洪庵/パスツール/コッホ/北里柴三郎/ベーリング/メチニコフ
- COLUMN 免疫システム/がんワクチン療法
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む