- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- 発売日:2021/10/29
- 出版社: 近代科学社
- サイズ:257×182mm/148ページ
- ISBN:978-4-7649-6025-1
読割 50
紙の本
Python・Colab・NLP入門 PythonとGoogle Colaboratoryではじめる自然言語処理 (近代科学社Digital)
著者 井田 昌之 (著)
本書は自然言語処理のPythonプログラミングに必要な要点を簡潔かつわかりやすく解説しています。環境構築の手間がかからないGoogle Colaboratoryで手軽にプ...
Python・Colab・NLP入門 PythonとGoogle Colaboratoryではじめる自然言語処理 (近代科学社Digital)
【期間限定価格】Python・Colab・NLP入門
08/19まで通常1,584円
税込 792 円 7ptワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
本書は自然言語処理のPythonプログラミングに必要な要点を簡潔かつわかりやすく解説しています。環境構築の手間がかからないGoogle Colaboratoryで手軽にプログラミングを試し、自然言語処理の習得へステップアップしていける入門書にふさわしい一冊です。【商品解説】
目次
- 第1章 ことはじめ
- 1.1 Python豆知識
- 1.2 Google Colaboratoryを開いてみる
- 1.3 インポートする:さまざまな機能はモジュールとして用意されている
- 1.4 ノートブックということ
- 1.5 インタプリタによるプログラムの実行
- 第2章 文法:基礎編
- 2.1 四則演算、変数、代入文、式、関数呼び出し、コメント
- 2.2 モジュール、import、モジュールにある関数の呼び出し
著者紹介
井田 昌之
- 略歴
- 井田 昌之(いだ まさゆき)
青山学院大学名誉教授
工学博士
1981年、青山学院大学大学院理工学研究科経営工学専攻博士課程修了、同年同大学理工学部助手、専任講師、助教授を経て、1988年同大学付属情報科学研究センタ研究教育開発室助教授としてキャンパスネットワーク構築。1995年同大学国際政治経済学部へ移籍。97年同学部教授、2001年同大学大学院国際マネジメント研究科教授としてITおよびネットビジネス・EC基盤を担当。2010年学校法人青山学院理事・副院長、2020年3月定年退職、その後、非常勤講師としてIT、Global IT、応用AI、EC関連科目を複数大学で担当、また、教育機関でのIR指導にあたる。
主要著書
『UNIX詳説』、丸善、1984(のちにLinux詳説として改訂、2004)
『Common Lisp』、共訳、編著、共立出版、初版1985、改訂版1991
『Common Lisp オブジェクトシステム』、共著、共立出版、1989
『キャンパスネットワーキング』、分担執筆、共立出版、1990など
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む