読割 50
紙の本
それいけ!方言探偵団 (平凡社新書)
著者 篠崎 晃一 (著)
おがる、ねろねろ、ちんぷりかえる、よんにゅ…。北は北海道から南は沖縄まで、いざ、魅力溢れる方言の世界へ! 方言学が専門のシノザキ先生が集めに集め、書きに書いた『読売新聞』...
それいけ!方言探偵団 (平凡社新書)
それいけ! 方言探偵団
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
おがる、ねろねろ、ちんぷりかえる、よんにゅ…。北は北海道から南は沖縄まで、いざ、魅力溢れる方言の世界へ! 方言学が専門のシノザキ先生が集めに集め、書きに書いた『読売新聞』の連載から選りすぐりの212語を収録。【「TRC MARC」の商品解説】
《目次》
はじめに
方言探偵団
[北海道・東北] 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島
[関東] 茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川
[中部] 新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知
[近畿] 三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山
[中国・四国] 鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知
[九州・沖縄] 福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
共通語な方言
ものの呼び方 東VS西/先生、だいてくれるんですか?/「離合困難」、何が困難?/テレビ放送終了後のザーザー/信号“パカパカ”/コマツキ、タマツキ……何が付いてる?/痛みいろいろ/学校の休み時間いろいろ/身が入ると筋肉痛?/「塩味が濃い」と感じたら/「しかも」「でら」「ぶち」……とても元気な強調表現/水分が多すぎたら/「ぼとぼと」「やわやわ」……本当に「ゆっくり」?/号令が違ったら?
おわりに
《概要》
ご当地グルメにご当地アイドルと、世は空前のご当地ブーム。
そんななか、方言は、特産品や公共施設、交通系ICカードの名前のもとになるなど、地域PRにも一役買っている。
いまや人々の共通の関心事であり、コミュニケーション・ツールでもある方言。
北は北海道から南は沖縄まで、いざ、魅力溢れる方言の世界へ。
方言を知れば、その土地が見えてくる!
方言を知れば、日本が見えてくる!【商品解説】
ねろねろ、まね、いちびる、あば、よんにゅ、いっすんずり……こんなの知ってた? 人気の連載からあっと驚く方言をピックアップ。【本の内容】
目次
- はじめに
- 方言探偵団
- [北海道・東北] 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島
- [関東] 茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川
- [中部] 新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知
- [近畿] 三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山
- [中国・四国] 鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知
- [九州・沖縄] 福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
著者紹介
篠崎 晃一
- 略歴
- 〈篠崎晃一〉1957年千葉県生まれ。東京女子大学教授。専門は方言学、社会言語学。著書に「誤解されやすい方言小辞典」「九州・沖縄「方言」から見える県民性の謎」など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む