- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
紙の本
寄席切絵図 (岩波現代文庫 文芸 六代目圓生コレクション)
著者 三遊亭 圓生 (著)
かつて江戸東京では町々に寄席があり、庶民の娯楽の場として大いに賑わった−。寄席が繁盛した時代のそれぞれの寄席の特徴、雰囲気、周辺の街並みから、心にのこる芸人、芸談、逸話ま...
寄席切絵図 (岩波現代文庫 文芸 六代目圓生コレクション)
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
かつて江戸東京では町々に寄席があり、庶民の娯楽の場として大いに賑わった−。寄席が繁盛した時代のそれぞれの寄席の特徴、雰囲気、周辺の街並みから、心にのこる芸人、芸談、逸話まで、粋な口跡のままに克明に綴る。完結巻。【「TRC MARC」の商品解説】
かつて江戸東京では町々に寄席があり、庶民の娯楽の場として大いに賑わった。本書では、長い芸歴で多くの寄席に出演してきた六代目圓生が、寄席が繁盛した時代の記憶を語り下ろす。各地の寄席それぞれの特徴、雰囲気、周辺の街並みから、心にのこる芸人、芸談、逸話まで、粋な口跡を活かして克明に綴る。(解説=寺脇研)【商品解説】
目次
- 寄席の今昔
- 日本橋
- 京 橋
- 神 田
- 下 谷
- 浅 草
- 芝
- 本 郷
- 牛 込
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む