- カテゴリ:一般
- 発売日:2022/01/14
- 出版社: 法藏館
- サイズ:15cm/214p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-8318-2630-5
紙の本
菩薩ということ 増補 (法蔵館文庫)
迷いと悟りの世界を生きる菩薩。空の思想とともに、それぞれの時代や社会の中で独特の変化を遂げてきた菩薩像を「求道の菩薩」など4種の菩薩像として仏教史の中に位置づけ、いかに生...
菩薩ということ 増補 (法蔵館文庫)
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
迷いと悟りの世界を生きる菩薩。空の思想とともに、それぞれの時代や社会の中で独特の変化を遂げてきた菩薩像を「求道の菩薩」など4種の菩薩像として仏教史の中に位置づけ、いかに生きるべきかという指針をも示唆する。〔初版:人文書院 1984年刊〕【「TRC MARC」の商品解説】
菩薩ということ
菩薩――般若経典におけるその語義と理念
般若の思想
一、 菩薩の知恵
二、 輪廻と涅槃
三、 廻向の思想
空の世界
一、 執着の空
二、 ことばの空
三、 本体の空
落語と仏教――あとがきにかえて
一、 行きだおれ
二、 狂気――ボサツから菩薩へ
三、 談志の小咄
四、 本書の由来
付論・誰もが菩薩――大乗仏教の人間像
初出誌一覧
文庫版解説 (桂紹隆)【商品解説】
私たちはいかに生きるべきか。迷いと悟りの世界を生きる菩薩。大乗仏教の人間像を探究しつづけた著者が到達した最終的な菩薩像とは。【本の内容】
目次
- 菩薩ということ
- 菩薩――般若経典におけるその語義と理念
- 般若の思想
- 一、 菩薩の知恵
- 二、 輪廻と涅槃
- 三、 廻向の思想
- 空の世界
- 一、 執着の空
- 二、 ことばの空
- 三、 本体の空
著者紹介
梶山 雄一
- 略歴
- 1925年静岡県生まれ。京都大学文学部哲学科卒。京都大学名誉教授。文学博士。仏教大学総合研究所所長、創価大学国際仏教学高等研究所所長などを歴任。2004年、逝去。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む