- カテゴリ:一般
- 発売日:2021/12/20
- 出版社: 駒草出版
- サイズ:19cm/299p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-909646-50-7
読割 50
紙の本
勇者と戦車とモンスター 1978〜2018☆ぼくのゲーム40年史
著者 とみさわ 昭仁 (著)
あのとき、ゲームは“人生”そのものだった。80年代から90年代のゲーム業界でライター、クリエイターとして活躍した著者が綴る、「ニッポンのゲーム」青春記。メールマガジン『水...
勇者と戦車とモンスター 1978〜2018☆ぼくのゲーム40年史
勇者と戦車とモンスター 1978~2018☆ぼくのゲーム40年史
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
あのとき、ゲームは“人生”そのものだった。80年代から90年代のゲーム業界でライター、クリエイターとして活躍した著者が綴る、「ニッポンのゲーム」青春記。メールマガジン『水道橋博士のメルマ旬報』連載を書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】
あのとき、ゲームは<人生>そのものだった
「インベーダー」にはまり、
「ドラクエ」に衝撃を受け、
「ファミ通」で原稿を書き、
「ポケモン」の制作に関わる……。
80年代のゲーム雑誌黎明期にライターとして飛び込んだ著者は、「天才クリエイター」田尻智との出会いを通して制作集団ゲームフリークに参加。
横井軍平、宮本茂、堀井雄二、さくまあきらなど、<ゲーム界の偉人>たちとの交流を経て、数々のゲーム制作に関わっていく……
そして、大ヒット作品『ポケモン』の誕生にも立ち会うことになる。
伝説のゲームが生まれる瞬間をリアルに体験し、クリエイターとしてもコミット。
ゲーム史で<革命>が生まれる瞬間を見続けてきた著者が描く、波乱万丈にして唯一無二、誰も書けなかった超自伝的<ニッポンのゲーム>青春記。
──ゲームボーイを作った横井軍平、『スーパーマリオブラザーズ』の宮本茂、山内溥から任天堂を引き継いだ岩田聡、『ドラゴンクエスト』の堀井雄二、『桃太郎電鉄』のさくまあきら、『MOTHER』の糸井重里、そして『ポケットモンスター』の田尻智。
一介のゲームライターだったぼくは、やがてゲームの開発者にもなっていくのだが、上に挙げた人たちの全員と一緒にモノ作りをしたことのある人間なんて、業界には他にいないだろう。ぼく自身は天才でもなんでもない凡人だが、天才と出会ってしまう才能だけはあったのだ。
そんなぼくが見てきたゲームの歴史。これから書くものは、ぼくの自分語りでありながら、それが図らずも日本のゲーム業界の、かなり重要な一部分を記録したものになっているはずだ──。(本書序章より)【商品解説】
目次
- 序章
- 01 凝縮された30年
- 第1章 ゲームとの出会い
- 01 見返りのないおもしろさ
- 02 どんなゲームで遊んできたか
- 03 マンガ家という夢と挫折
- 04 よい子に惹かれて私は……
- 05 見切り発車でライターに
- 06 食えないフリーランス
著者紹介
とみさわ 昭仁
- 略歴
- 〈とみさわ昭仁〉1961年東京都生まれ。ライター、ゲームシナリオライター、プロコレクター。株式会社ゲームフリークに参加。「ポケットモンスター赤・緑」などの制作に関わる。著書に「無限の本棚」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む