- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 発売日:2022/01/22
- 出版社: 技術評論社
- サイズ:21cm/335p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-297-12514-1
読割 50
- 国内送料無料
紙の本
Rでらくらくデータ分析入門 効率的なデータ加工のための基礎知識
著者 西田 典充 (著)
Excelより効率的な環境でデータ分析をしたいビジネスパーソンに向けて、Rの導入・基礎からデータ加工・集計・レポーティングまで、データを効率的に処理する方法を伝授。データ...
Rでらくらくデータ分析入門 効率的なデータ加工のための基礎知識
Rでらくらくデータ分析入門~効率的なデータ加工のための基礎知識~
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
Excelより効率的な環境でデータ分析をしたいビジネスパーソンに向けて、Rの導入・基礎からデータ加工・集計・レポーティングまで、データを効率的に処理する方法を伝授。データのダウンロードサービス付き。【「TRC MARC」の商品解説】
ビジネスパーソンに向けた、脱Excel、プログラミングの入口につながるRでのデータ分析入門書!
日々の仕事の中で、こんな作業はありませんか?
・表データに決まった手順でフィルターをかけて、それをグラフにする
・複数のExcelファイルを1つのExcelファイルにまとめる
・定型のPowerPointを作成する
単純なデータの加工や集計はExcelで事足ります。ただ、複雑な処理や繰り返しの処理が必要となったときには、より高度な関数やマクロを使いこなす必要が出てきます。
本書はマクロを含め、プログラミングにまったくふれたことがない人を対象に書かれています。Rの本としては珍しく、数式も統計学も出てきません。文系出身の普通のビジネスパーソンでも、普段行っているデータの加工がより楽に、効率的にできるようになります。
Rは、統計処理に特化したプログラミング言語と言われています。1990年代に作られて以降、統計だけでなくさまざまなところで利用されています。
表形式のデータを自由自在に加工・集計できる機能も含まれており、プログラムを書いてデータを取り扱うことができるというその性質から、ルーチンワークやたくさんのデータを処理する際に使われてきました。その便利さは、Excelの比ではありません。
本書は、オンラインコースのUdemyでベストセラーとなっている著者の人気コース「医師が教えるR言語での医療データ分析入門」をベースとし、Excelでのデータ加工と集計に特化して作成されました。オンラインでのレクチャー同様、「語りかける」ように解説します。
著者は企業の産業医をするかたわら、データの処理や分析を行ってきました。その中で、Excelより効率的にデータの加工・分析ができる、Rと出会いました。Rを普及させたい! そんな思いで本書を執筆しました。
Excelより効率的にデータを加工して、周りと差をつけたい。プログラミングに興味あるし、実務にも生かしてみたい。そんなあなたに、本書は最適な導入となるはずです。【商品解説】
目次
- はじめに
- 0.1 本書の目的
- 0.2 本書が扱う範囲
- 0.3 本書の対象読者
- 0.4 再現可能なレポートとは
- 0.5 本書の特長
- 0.6 配布データのダウンロード
- 0.7 Rを気軽に学んでいこう
- 第1章 RとRStudioの基礎
著者紹介
西田 典充
- 略歴
- 〈西田典充〉医師。日本産業衛生学会認定、産業衛生専門医。労働衛生コンサルタント。企業の専属産業医として勤務。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む