紙の本
Google Workspaceではじめるノーコード開発〈活用〉入門 AppSheetによる現場で使えるアプリ開発と自動化
著者 守屋 利之 (著),辻 浩一 (監修),宮井 拓也 (監修)
AppSheetなら、プログラミングせずに業務アプリをすぐに作れる。「社員名簿アプリ」「カンバン式問い合わせ管理アプリ」「休暇申請アプリ」を実際に作成しながら、作法や操作...
Google Workspaceではじめるノーコード開発〈活用〉入門 AppSheetによる現場で使えるアプリ開発と自動化
Google Workspaceではじめるノーコード開発[活用]入門 ――AppSheetによる現場で使えるアプリ開発と自動化
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
AppSheetなら、プログラミングせずに業務アプリをすぐに作れる。「社員名簿アプリ」「カンバン式問い合わせ管理アプリ」「休暇申請アプリ」を実際に作成しながら、作法や操作を身につける。【「TRC MARC」の商品解説】
ノーコード/ローコード開発ツールは「Glide」や「Bubble」といったWebアプリを簡単に作成できるものから、IT大手の「Google AppSheet」「Microsoft Power Apps」「Amazon Honeycode」といったものまで拡がっています。Google社は2020年にAppSheet社を買収し、Google Workspaceのサービスにノーコード開発ツールとして組み込みました。また、現在進行形で機能拡張し、さまざまなサービスと接続できるようになりました。本書は、ノーコード開発に興味のある方から実業務での利用を考える担当者を対象に、実務でも利用できるサンプルアプリを素早く構築しながら、AppSheetによる開発手順のほか、できること・できないことが学べるように構成しています。実業務で利用するためにはユーザ数などによってライセンスが必要ですが、本書で取り上げるアプリはすべて無料で構築して試すことができます。【商品解説】
目次
- ■Chapter 1:Google AppSheetの基本&Workspaceとの連携を押えよう
- ~AppSheetの仕組みと利用するイメージ
- 1-1:Google Workspaceとは
- 1-2:AppSheetとは
- 1-3:AppSheetの仕組み
- 1-4:Google Workspaceとの連携
- Column:AppSheet有償ライセンスのプラン
- ■Chapter 2:AppSheetアプリ開発の環境を準備しよう
- ~GoogleアカウントでAppSheetにサインイン
著者紹介
守屋 利之
- 略歴
- 〈守屋利之〉1961年生まれ。コールセンターアウトソーサーのシステム部門、TV通販会社のシステム部門、タイのTV通販子会社を経て、2021年定年退職。システム関連の執筆活動などにいそしむ。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む