このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
民主主義は衰退するのか? 民主主義国家に政治への不信をもたらす、ネットワークを介した国外からの選挙干渉。世界各国の事例から、選挙介入の意図と実態を探る。【「TRC MARC」の商品解説】
民主主義国家に政治への不信をもたらす、ネットワークを介した国外からの選挙干渉。世界各国の事例から、選挙介入の意図と実態を探る。【商品解説】
目次
- 目 次
- 1章 2つのハートランドをめぐる争い
- 2章 外国政府による選挙干渉と
- ディスインフォメーション
- 3章 中国によるサイバー選挙介入
- ── 2018~2020年
- 4章 米国サイバー軍と選挙防衛
- 5章 米国電子投票の近時の動向
- 6章 偽情報による情報操作と
- ファクトチェック
著者紹介
土屋大洋
- 略歴
- 〈土屋大洋〉慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授(兼総合政策学部教授)。
〈川口貴久〉1985年福岡県生まれ。東京海上ディーアール主席研究員(兼プリンシパルリサーチャ)。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
電子投票に未来はあるのか
2022/11/01 16:41
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ふみちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
はたして電子投票が日本で導入される可能性はあるのか、若い人に投票をしてもらおうとしたら電子投票を推し進めるしかないのだろうけど、一部の宗教団体の選挙の時の活動を考えると、誰がその投票を本当はしたのかという問題点はずっとついて回るような気がする、私は信用できない