- カテゴリ:一般
- 取扱開始日:2021/12/20
- 出版社: 左右社
- サイズ:19cm/157p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-86528-062-3
読割 50
紙の本
文豪と印影
著者 西川 清史 (著)
印影ヲ知ラズシテ文豪ヲ語ルナカレ−。かつて本に押されていた「検印」。現在は失われた風習を文豪たちのエピソードとともに振り返る。130人の作家と170の印影を収め、秘蔵写真...
文豪と印影
文豪と印影
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
印影ヲ知ラズシテ文豪ヲ語ルナカレ−。かつて本に押されていた「検印」。現在は失われた風習を文豪たちのエピソードとともに振り返る。130人の作家と170の印影を収め、秘蔵写真も多数掲載。【「TRC MARC」の商品解説】
著者紹介
西川 清史
- 略歴
- 〈西川清史〉1952年生まれ。和歌山県出身。上智大学外国語学部フランス語学科卒業。文藝春秋に入社し、2018年副社長で退職。共著に「うんちの行方」がある。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
ハンコの文化の奥深さ
2022/06/10 22:05
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:amisha - この投稿者のレビュー一覧を見る
ハンコ好きなら必見、必読。
いわゆる雅印ではなく、本の奥付に出版の際に押されるハンコ。
どれもこれもあじわい深い。そして文豪たちの貴重な写真やエピソード、コラムにもにんまり。文筆を生業とし、出版によって発生した「印章」のお話です。
紙の本
太宰の印影は三文判
2022/03/06 19:28
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ふみちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
これだけ文豪たちの印影を見せられると、圧倒される。太宰治は本の体裁に一家言ある作家だというが、印影は三文判。逆に夏目漱石の印影は凝っている、ある文学館には58顆の印章が寄贈されているらしい