- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:研究者
- 発売日:2022/03/10
- 出版社: 京都大学学術出版会
- サイズ:22cm/320p
- 利用対象:研究者
- ISBN:978-4-8140-0386-0
- 国内送料無料
紙の本
近代住友の事業多角化 担保史的分析からみるもう一つの源流
著者 佐藤 秀昭 (著)
鉱山業を祖業とする住友は、いかにして銀行業への事業多角化を果たしたのか。その事業多角化過程の実態を明らかにする。明治から大正期の発展史を、後景に退きがちだった非製造業部門...
近代住友の事業多角化 担保史的分析からみるもう一つの源流
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
鉱山業を祖業とする住友は、いかにして銀行業への事業多角化を果たしたのか。その事業多角化過程の実態を明らかにする。明治から大正期の発展史を、後景に退きがちだった非製造業部門から見つめ直す、画期的経営史。【「TRC MARC」の商品解説】
三大財閥たる住友の代名詞といえば、鉱山業と、派生した金属工業等の製造業部門。しかし他の富豪が時代の荒波に没するなかも発展をつづけた鍵は、銀行業・倉庫業・不動産業という非製造業部門への「事業多角化」にこそあった。新たなファミリービジネス論の先駆となる一著。【商品解説】
目次
- 序章
- はじめに
- 第1節 住友の事業発展の概観
- 第2節 先行研究の成果と課題
- 第3節 本書の構成
- 第1章 並合業への事業多角化過程
- はじめに
- 第1節 両替業の断絶と並合業の開始
- 第2節 並合業への参入過程
- 第3節 各年末貸付残高とその担保別割合
著者紹介
佐藤 秀昭
- 略歴
- 〈佐藤秀昭〉京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。専門は経営史・経済史。摂南大学経営学部講師。共著に「住友近代史の研究」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む