読割 50
紙の本
裏切り者は顔に出る 上司、顧客、家族のホンネは「表情」から読み解ける (中公新書ラクレ)
著者 清水 建二 (著)
幸福、軽蔑、嫌悪、怒り、悲しみ、驚き、恐怖といった感情は、国や文化を問わず、誰にでも同じ表情として生じる。米軍、FBI、CIAでも駆使されている科学的な技法で相手のホンネ...
裏切り者は顔に出る 上司、顧客、家族のホンネは「表情」から読み解ける (中公新書ラクレ)
裏切り者は顔に出る 上司、顧客、家族のホンネは「表情」から読み解ける
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
幸福、軽蔑、嫌悪、怒り、悲しみ、驚き、恐怖といった感情は、国や文化を問わず、誰にでも同じ表情として生じる。米軍、FBI、CIAでも駆使されている科学的な技法で相手のホンネを見抜き、人生に役立てる方法を紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
0.5秒だけ表れる無意識の「微表情」から、相手のホンネを見抜く。犯罪捜査にも協力してきた著者が、ウソを見抜く技術を披露する!
・ 米軍やFBI、CIA等で駆使されている微表情検知スキル
・ 金正恩がトランプに見せた軽蔑のサイン
・ 世界共通七つの表情
・ 会議についていけていないのは誰?
・ 「モナリザ」は何を考えていたのか?
・ 船場吉兆の会見で観られた「意外」なボディーランゲージ
・ 本音を引き出す「七つの質問」
・ スパイに口を割らせる!?――シャーフ・テクニック本邦初公開
・ 離婚率九〇パーセントの表情
・ 営業・商談・交渉……ビジネスで活きるテクニック
・ 美味しい表情は無表情!?
・ 部下からの突然の退職願。「大丈夫です!」は要注意
・ 感情認識AIの落とし穴
・ 犬とのコミュニケーション
……ほか。【商品解説】
著者紹介
清水 建二
- 略歴
- 〈清水建二〉1982年東京都生まれ。東京大学大学院でメディア論やコミュニケーション論を学ぶ。学際情報学修士。株式会社空気を読むを科学する研究所代表取締役。認定FACSコーダー。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
写真事例満載・練習問題付き
2022/03/12 13:56
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:広島の中日ファン - この投稿者のレビュー一覧を見る
顔の表情や喋り方で、人は今どういう気持ちでいるのかを見破る術を、著者が詳しく著した1冊です。
たくさんの写真が掲載されており、それぞれどういった心理があるのか詳細に示しています。また、様々な練習問題が掲載されています。ぜひ解いてみてください。
紙の本
心(感情)を紐解く科学技術
2022/03/06 14:12
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:てら - この投稿者のレビュー一覧を見る
この書籍には著者の深い叡知と想いが詰まっています。
著者の清水先生は非常に高度な表情分析ができる世界で唯一無二のエキスパートです。
清水先生が書かれた他の書籍も同様に今回も「表情分析」と謂われる"表情"と"感情"の繋がりから人の心を紐解くための貴重な一冊となっています。
「裏切り者は顔に出る」
題名の通り、心に秘めた感情は実はよくみると表情の動きに表れているのです。
0.5秒だけ表れる無意識の「微表情」
その「微表情」から清水先生は"目視"により人の感情を読み解き、人間心理を追求してきます。
微細な表情の動きから人の感情を読み解き、感情の機微を追う姿は正に人間観察の究極のカタチです。
私は清水先生の書籍を含め、主催しているセミナーと出逢うまでは…「微表情分析」は長年に渡り特殊なトレーニングを積んだ者にしかできない人並み外れた"職人芸"であると考えていました。
確かに、フラッシュのように一瞬で表れては消え去る「微表情」を正確に読み解き、高度な分析ができるまでにはかなりのトレーニングと研鑽が必要です。
しかし、職人芸とまではいかなくとも…表情の動きが示している感情を知り、意識するだけでも人と感情を繋ぐ世界の見方が大きく変わります。
実際に清水先生のトレーニングを受けた瞬間から表情をみる視点に大きな変化が表れます。
そして、今まで見えなかった、観ようとしていなかった表情の動きに驚かされます。
そこに隠された感情を自分の目で見て、実際に受け取ることができた時…表情の機微を通して本当の人の心に触れることのできた喜びがあります。
実践のトレーニングを受けるまでには至らなくとも…書籍から得た知識や視点は物事の見方を代え、新しい世界へと誘ってくれます。
そんな「表情分析」という科学科と人間心理の世界を…分かりやすく、初めての方でも理解しやすいように考えて書かれたのが本書です。
表情分析の探求者には専門書として、これから「表情分析」を学びたいという方には入門書として、それぞれの視点で読むことのできる実践向きの書籍であると感じています。
非常に興味深い内容の数々と実際の写真を使用した練習問題もあり、それらを通して実際に表情の微妙な動きに触れることができるのも本書の強みだと思います。
長年に渡る「表情分析」の経験と深い洞察からなる内容には、その道のエキスパートだからこそ書くことのできる知見と叡知が散りばめられています。
そこには、本書からしか得ることのできない著者の言葉だったり想い、文字を通して心に感じるものがあります。
そして、主題でもあるホンネや嘘…真偽を"精査"するというのはどういうことなのか?
是非、この書籍を手に取って読んでみて下さい。
ここに書かれていることは決して机上の空論ではなく、正に実践で使うことのできる"生きた科学の結晶"です。
何より私自身が学んだことを実践していること、その実践からのフィードバックから自信を持って本書をオススメします。
貴方は普段、表情から何を受け取っていますか?
気になる方は是非、本書を覗いてみてください。
きっと、貴方にしか紐解くことのできない表情の世界があるはずです。
この本を読み終わる頃には表紙(帯)の写真にある笑顔に隠された表情(感情)がみえることでしょう。