このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
ジェットコースター、観覧車、コーヒーカップ、ゾウやフラミンゴ…。昭和戦前〜1970年代の47都道府県の遊園地・動物園を紹介。絵葉書、パンフレット、入場チケット、園内図などから「あの頃のあこがれ」を探る。【「TRC MARC」の商品解説】
著者紹介
生田 誠
- 略歴
- 〈生田誠〉東京大学文学部美術史専修課程修了。元産経新聞社記者。絵葉書・地域史研究家。著書に「東京古地図散歩〈山手線〉」「モダンガール大図鑑」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
良い本だけど小さい
2022/07/24 14:43
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:うむうむ - この投稿者のレビュー一覧を見る
日本各地の著名な遊園地・動物園の開園当時のなつかしい案内図や写真が豊富に掲載されていて、良い本だと思います。
しかし、A5変形サイズのため、せっかくの図版も写真も小さくて細部がいまひとつよく見えません。ふくろうの本のサイズにこだわらずに、もっと大きなサイズにして、図版や写真をドドンと大きく掲載した方が遊園地・動物園の楽しさがより伝わってくるのに・・・と思います。
※P52とP125の鶴舞(つるまい)公園は正しくは「つるま」、P125の名古屋市千種(ちぐさ)区は正しくは「ちくさ」だと思います(第1刷)。
紙の本
レオポンを思い出す
2022/06/01 12:52
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ふみちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
甲子園パーク、甲子園球場のすぐとなりにありました。豹とライオンのミックス、レオポンをはるか昔に見た記憶があります。そして、岬公園、2020年に閉園されてしまいました(コロナ禍のために閉園イベントなし)、遊園地、動物園、幼かったころの楽しい思い出が詰まってます
紙の本
知っているのが約少数
2022/04/26 19:32
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Tomo - この投稿者のレビュー一覧を見る
なつかしの遊園地やら
動物園やら 知っているのが
約少数だった。
地元の遊園地載っていたよ。
カラーではなかったけど
ありとあらゆる研究重ねてた著者は
よく調べてくれたね。