- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:研究者
- 発売日:2022/02/18
- 出版社: 法政大学出版局
- サイズ:22cm/853,10p
- 利用対象:研究者
- ISBN:978-4-588-15123-1
- 国内送料無料
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
東アジアの思想は〈世界哲学〉になりうるか? 西洋の学問を受容してきた東アジアの思索者たちが、近代との葛藤や伝統思想の批判的継承のなかで、いかに自らの哲学を作り上げてきたのかを日中台韓越の研究者が論じる。【「TRC MARC」の商品解説】
19世紀から21世紀の現在まで、異文化たる西洋の学問を翻訳し受容してきた東アジア各国の思索者たちは、近代との葛藤や伝統思想の批判的継承のなかでいかに苦闘し、自らの哲学を作り上げてきたのか。そしていま、先人たちの遺産をもとに、東アジアにはどんな〈世界哲学〉の構想が可能なのか。日中台韓越の研究者が集結し、国際日本文化研究センターで開かれた共同研究会の画期的成果。【商品解説】
目次
- まえがき──東アジア哲学の形成をめざして 【廖欽彬】
- 凡 例
- 第Ⅰ部 日本哲学と西洋哲学
- 田辺元による日本における最初のハイデガー受容 【藤田正勝】
- 永遠の今 西田幾多郎と九鬼周造 【嶺秀樹】
- 和辻・マルクス・アリストテレス 和辻倫理学の生成 【安部浩】
- 九鬼周造 偶然‐必然の戯れとしての芸術と実存 【上原麻有子】
- 懺悔道のポエティクスに向けて 田辺元『ヴァレリイの芸術哲学』再読 【杉村靖彦】
収録作品一覧
田辺元による日本における最初のハイデガー受容 | 藤田正勝 著 | 2−21 |
---|---|---|
永遠の今 | 嶺秀樹 著 | 22−40 |
和辻・マルクス・アリストテレス | 安部浩 著 | 41−56 |
著者紹介
廖欽彬
- 略歴
- 〈廖欽彬〉中国・中山大学哲学系准教授。
〈伊東貴之〉国際日本文化研究センター教授、総合研究大学院大学文化科学研究科長・教授。
関連キーワード
あわせて読みたい本
この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む