このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
米国統治下の沖縄では、1953年以降、被統治者が「市民=琉球住民」と「外国人=非琉球人」に区別され、出入管理令違反となった非琉球人は強制送還された。強制送還に着目し、非琉球人を生み出した管理制度を検証する。【「TRC MARC」の商品解説】
1945~72年まで沖縄は米国の統治下にあった。時に武力を伴うその強引な支配は、「銃剣とブルドーザー」という言葉でも有名である。しかし、米国が人々を戸籍で琉球住民と非琉球人に区分したことは知られていない。非琉球人は現在の外国人と同様に扱われ、入管制度に違反すれば日本本土に強制送還された。非琉球人管理制度がつくられた歴史的背景を考究する。【商品解説】
目次
- 序章
- 第1節 植民地国家「琉球列島」と非琉球人
- 第2節 非琉球人管理制度をみる視座
- 第3節 強制送還の分析視角
- 第4節 本書の構成と資料
- 第1章 無籍者問題における強制送還と登録構想
- 第1節 沖縄島の奄美出身者
- 第2節 つくられる無籍者
- 第3節 南北琉球出身者の取締り:〈下から〉の排外政策
- 第4節 強制送還の意義:社会管理と人種主義
著者紹介
土井 智義
- 略歴
- 〈土井智義〉大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位修得退学。同大学招へい研究員、琉球大学島嶼地域科学研究所PD研究員、沖縄大学等非常勤講師。博士(文学)。
あわせて読みたい本
この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む