このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
中国の南北朝動乱期から隋の天下統一の時代に現れ、より重大なことは具体的現実生活の上に自己を観つめ自己と他との行証を実現しようとした天台大師・智顗。その生涯を、「国清百録」ほかの資料を駆使して綴る。〔レグルス文庫 1975年刊の再刊〕【「TRC MARC」の商品解説】
中国の南北朝動乱期から隋の天下統一の時代に現れた天台大師・智顗(ちぎ)の生涯を、『国清百録』ほかの資料を駆使して綴る。6世紀、仏教文化の栄えた江南の地を舞台に、南岳大師・慧思(えし)に師事して開悟の後、『法華文句』『法華玄義』『摩訶止観』の三大部を講説して法華経を宣揚し、晩年は『維摩経疏』の撰述に力を尽くした一生。(レグルス文庫版をハードカバーの第三文明選書として復刊)【商品解説】
目次
- 第1章 幼年時代
- 第2章 青年時代
- 第3章 建康時代
- 第4章 天台山時代
- 第5章 三大部講説時代
- 第6章 晩年時代
- 天台大師智顗伝の資料
- 略年表
- あとがき
著者紹介
京戸 慈光
- 略歴
- 京戸慈光(きょうど・じこう) 1942~2018。東京・浅草生まれ。大正大学大学院博士課程(仏教学科天台学専攻)修了。75年、フランス国立"コレージュ・ド・フランス, Collège de France"日本高等研究所勤務(~88年まで)。89年、浅草寺山内日音院住職(第23代)。90年、浅草寺勧学所長。著書『出定後語』(現代仏教名著全集10)、『観音経物語』、編著書『法華三大部難字記』など。その他、英文・仏文・中文の学術論文多数。
関連キーワード
あわせて読みたい本
この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む