このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
染色作家がものをつくる目線から「能」を紹介する。能装束・楽器類の制作方法から、能舞台の構造、演目の解説、小物の道具、能面まで、豊富なカラー写真とともに掲載。【「TRC MARC」の商品解説】
40年以上にわたり絹糸の染色・きもの制作に携わっていた著者が、2002年に観世流・シテ方・能楽師 上野朝義氏と出会い「平成の能衣装」という、能装束を作る世界へとつながっていきます。
能衣装の紹介とともに、ものをつくる目線から「能」を紹介した1冊。
カラー写真も豊富に掲載!【商品解説】
目次
- もくじ
- はじめに
- 能装束
- 紅・黒紅・萌黄段 金青海波 秋草短冊紋様
- 欝金萌黄段露芝鉄仙関竹模様
- なし地七宝扇面地紙ちらし紋様
- 楊貴妃浪漫肩裾紋様・蝶
- 囃子
- 鼓
- 太鼓
著者紹介
庄瀬 みき
- 略歴
- 1970年 大学卒業後、日本万国博覧会に勤務
1975年 絹染め業務開始
1989年 イタリア・ローマにてディスプレー技術を学ぶ
「テッラ・ビアンカ」新規設立
2000年 神戸新聞松方ホールにてファッションショー開催
2002年 平成の能衣装シリーズ始まる
神戸新聞松方ホールにて「手描き創作きもの」と「能」
彩響ファッションショー開催
「平成の能衣装シリーズvol.1」
2004年 兵庫県高砂市制50周年
「観月能」の演目『紅葉狩り』が「平成の能衣装」で演じられる
「平成の能衣装シリーズvol.2」
その後染色作家として
ギャラリー、ホールなどにてアートプロデュースを担当
2008年~2016年 兵庫県芦屋モノリスにて「アラカルト・コンサート」を毎年主催
2018年 アラカルト・コンサート10周年記念として兵庫県神戸市湊川神社・神能殿にて「和は…
関連キーワード
あわせて読みたい本
この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む