- カテゴリ:一般
- 発売日:2022/05/02
- 出版社: 世界文化ブックス
- サイズ:19cm/247p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-418-22212-4
読割 50
紙の本
日本史の新事実70 古代・中世・近世・近代これまでの常識が覆る!
著者 浮世 博史 (著)
源頼朝は鎌倉幕府を開いていない、江戸幕府はむしろ参勤交代を抑制した、大井川に橋がなかった本当の理由、鑑真の目は見えていた…。カリスマ社会科教諭が、つねに読み変えが進んでい...
日本史の新事実70 古代・中世・近世・近代これまでの常識が覆る!
日本史の新事実 70
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
源頼朝は鎌倉幕府を開いていない、江戸幕府はむしろ参勤交代を抑制した、大井川に橋がなかった本当の理由、鑑真の目は見えていた…。カリスマ社会科教諭が、つねに読み変えが進んでいる日本史の新常識を、具体的に紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
・有名私立高校社会科教師による目からウロコが落ちる日本史の新常識を具体的に紹介。
・これまで正しいとされていた日本史の常識が次々に書き変えられている今、最新研究を踏まえた新常識を解説する。
・古代、中世、近世(特に江戸時代)、近代を取り上げる。理解を深めるブックガイドも収録。
★具体例: 大化の改新をめぐる新見解 鑑真の眼は見えていた 源頼朝は鎌倉幕府を開いていない 尼将軍北条政子はいなかった 武士が農民を殺すとお家取りつぶし 綱吉は犬好きではなかった 黒船は鎖国以前から来ていた 長州藩は新政府に遅れて参加した 急激な近代化はアジアで日本だけではない etc.【商品解説】
目次
- まえがき 1章つねに日本史の書き換えが進んでいる~参勤交代、士農工商、大井川 教科書の中身が変わる4つの理由~驚きの新事実がいっぱい 2章貴族と武士の意外な関係を探る~貴族は自社と戦える武士に頼った 院政から始まる中世/治安維持に欠かせない存在に 3章江戸の「常識」が大きく変わった~明治がつくった江戸の負のイメージ 4章明治を相対化する試みが進んでいる~新政権は正当性をアピールする 5章日本史の新常識おすすめ50冊ガイド
著者紹介
浮世 博史
- 略歴
- 〈浮世博史〉私立西大和学園中学校・高等学校社会科教諭。著書に「宗教で読み解く日本史」「日本人の8割が知らなかったほんとうの日本史」など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む