- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:幼児 小学生
- 発売日:2022/06/29
- 出版社: 講談社ビーシー
- サイズ:22cm/96p
- 利用対象:幼児 小学生
- ISBN:978-4-06-527072-1
読割 50
紙の本
しんかんせん・でんしゃ 3〜6歳 (BCキッズ ひとりでよめる!はじめてのずかん)
著者 講談社ビーシー (編)
3〜6歳の子どもに最適な、写真が満載の図鑑。子どもたちが大好きな新幹線や特急から、機関車、働く列車まで、さまざまな電車をやさしい表現で紹介。電車の中の様子もわかります。【...
しんかんせん・でんしゃ 3〜6歳 (BCキッズ ひとりでよめる!はじめてのずかん)
BCキッズ ひとりでよめる! はじめてのずかん しんかんせん・でんしゃ
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
3〜6歳の子どもに最適な、写真が満載の図鑑。子どもたちが大好きな新幹線や特急から、機関車、働く列車まで、さまざまな電車をやさしい表現で紹介。電車の中の様子もわかります。【「TRC MARC」の商品解説】
■ 名前、数字、色、地名……。「電車」が大好きだから、どんどん読めるようになる! ■
「ひらがな」や「数字」を読み始めるようになる3~6歳にぴったりの写真図鑑です。
一番新しい新幹線「かもめ」をはじめ、特急、普通列車など、さまざまな鉄道車両を210種類紹介します。
(おうちの方へ)
日本の鉄道は、色や形、名前が実にさまざまです。
子どもたちは、大好きな電車を知ることで、色や数字など、たくさんの言葉にふれることができます。
また、電車ごとの違いを観察し、見分ける体験ができるでしょう。
本書は、子どもがひとりでも読めるように、やさしい表現を心がけました。
また、くりかえし同じ言葉を使うことで、自然に覚えられるよう、工夫をしてあります。
背伸びをしながらも、本書がひとりでも読めるという成功体験となれば幸いです。
(本書の特色)
・車両ごとの違いを比較しやすい写真セレクトや解説
・車両紹介にとどまらず、鉄道のしくみや豆知識もわかりやすく説明
・運転席、ワンマン運転、自動改札、半自動ドアなど、「動かす」「乗る」「触れる」部分も紹介
・数字や色、形といった日常的に使うやさしい言葉から、鉄道を深く理解する上では欠かせないやや難しい言葉まで網羅。「快速」「ワンマン」「気動車」といった言葉は、鉄道のしくみや運行に結びつけて解説することで、理解を深められるよう工夫してあります。
【商品解説】
目次
- しんかんせん
- はやぶさ H5けい
- はやぶさ E5けい
- こまち E6けい
- つばさ E3けい
- とき E2けい
- かがやき E7/W7けい
- のぞみ N700S
- のぞみ N700A
- ひかりレールスター・こだま 700けい
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む