読割 50
紙の本
80歳の壁 (幻冬舎新書)
著者 和田 秀樹 (著)
食べたいものを食べる、血圧・血糖値は下げなくていい、ガンは切らない、おむつを味方にする…。80歳からの人生、「生老病死」の大きな壁を越えていくヒントを紹介する。【「TRC...
80歳の壁 (幻冬舎新書)
80歳の壁
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
食べたいものを食べる、血圧・血糖値は下げなくていい、ガンは切らない、おむつを味方にする…。80歳からの人生、「生老病死」の大きな壁を越えていくヒントを紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
後送【商品解説】
人生100年時代だが、健康寿命の平均は男性72歳、女性75歳。80歳を目前に寝たきりや要介護になる人は多い。「80歳の壁」は高く厚いが、壁を超える最強の方法がある。それは、嫌なことを我慢せず、好きなことだけすること。「食べたいものを食べる」「血圧・血糖値は下げなくていい」「ガンは切らない」「おむつを味方にする」「ボケることは怖くない」等々、思わず膝を打つヒントが満載。70代とはまるで違って、一つ一つの選択が命に直結する80歳からの人生。ラクして壁を超えて寿命を伸ばす「正解」を教えます!【本の内容】
著者紹介
和田 秀樹
- 略歴
- 〈和田秀樹〉1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書に「70歳が老化の分かれ道」など。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
80歳の壁を読んで
2022/06/11 17:36
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:夢追い人 - この投稿者のレビュー一覧を見る
和田秀樹先生の本は、とても読みやすくて分かりやすいです。
「70歳が老化の分かれ道」を読んでから「80歳の壁」を読みました。
後1月で、70代に入りますがこれから10年後に来る80歳になる為に大変勉強になりました。
1年1年を無駄なく一生懸命に生きようと思いました。
読んでない方は、是非ご一読下さい。
紙の本
幸齢者
2022/06/29 14:26
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る
高齢者は幸齢者、という当て字にはっとしました。病気にしても、癌になってる人の多さ……とか。我慢せずに、生きなさい、人生を後悔しないためにというのは、わかります。しかし、現実に、周りの高齢者見てもなかなか……そうはねえ……