読割 50
紙の本
20歳の自分に教えたい現代史のきほん (SB新書)
著者 池上 彰 (著),「池上彰のニュースそうだったのか!!」スタッフ (著)
ロシアのウクライナ侵攻や米ロ・米中関係など、現在起きているニュースの歴史的背景を解説。東西冷戦・イスラム情勢・世界の軍事力・世界経済等、今さら恥ずかしくて聞けない現代史の...
20歳の自分に教えたい現代史のきほん (SB新書)
20歳の自分に教えたい現代史のきほん
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
ロシアのウクライナ侵攻や米ロ・米中関係など、現在起きているニュースの歴史的背景を解説。東西冷戦・イスラム情勢・世界の軍事力・世界経済等、今さら恥ずかしくて聞けない現代史の常識を紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
米中新冷戦とはどういうことか? なぜ中国は経済大国になったのか? アメリカ軍がアフガニスタンから撤退したのはなぜか? 北朝鮮がミサイル発射を繰り返すのはなぜか? 日々のニュースの疑問は現代史を遡ることで解決できます。なぜなら、現代史に残るできごとは、毎日報道されるニュースから始まっているから。いまのニュースの発端は現代史のできごとの延長線上にあります。「東西冷戦」や「バブル崩壊」「リーマンショック」など、いまさら恥ずかしく聞けない現代史のきほんを、池上さんがやさしく解説します。現代史を理解するだけで、日々のニュースは各段に面白くなります。ひとつひとつのニュースは点でしかありませんが、視点を世界に広げることで、それは線になり、さらに歴史から見ることで、面に拡大していきます。地理から歴史からニュースを見ることで、点だったニュースが面の一部として理解できるようになる。そんな「現代史を学ぶ意義や楽しさ」が満載の1冊!【商品解説】
ニュースの疑問は現代史ですべて解決!【本の内容】
目次
- 第1章 米中関係のなぜ? 1 米中新冷戦時代の幕開け2東西冷戦第2章 イスラム情勢のなぜ?1米軍のアフガニスタン撤退2「イスラム国」とイスラム教3 テロはなぜ起こるのか?第3章 世界経済のなぜ?1中国はなぜ経済大国になったのか2バブル崩壊3 リーマンショック第4章 世界の軍事力のなぜ?1世界の軍事力はどうなっているのか2北朝鮮の核・ミサイル開発
著者紹介
池上 彰
- 略歴
- 〈池上彰〉1950年長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。フリーランスのジャーナリスト。名城大学教授、東京工業大学特命教授など11大学で教える。著書に「伝える力」シリーズなど。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む