あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
北条義時はどのような生涯を送り、戦乱の世を生き抜いたのか。義時を中心に据え、彼がかかわった鎌倉幕府の政治や制度、彼をめぐる人物・出来事から、鎌倉幕府の成立、転換点を見直す。北条義時関連年表付き。【「TRC MARC」の商品解説】
2022年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の主人公である北条義時。
彼はどのような生涯を送り、どのように政権を握り、戦乱の世を生き抜いたのか―。
北条義時を中心に据え、義時がかかわった鎌倉幕府の政治や制度、彼をめぐる人物・出来事から鎌倉幕府の成立、転換点を見直す。
義時の執政、承久の乱の影響、13人の合議制、北条氏の発給文書、『吾妻鏡』や伝承・史跡から見る後世の義時像、などの多角的な章立て・多彩なコラムにより、新たな北条義時像、鎌倉幕府の姿を浮き彫りにする。北条義時に関する詳細な年譜も付す。
大河ドラマの世界をより深く楽しめる、最適の一冊!【商品解説】
目次
- はじめに 菊池紳一・北爪寛之
- 第一部 北条義時の生涯
- 第一章 北条義時の出生から源頼朝の挙兵
- 第二章 鎌倉政権の成立と源頼朝
- コラム 源頼朝と北条義時
- 第三章 源頼朝の死と北条時政の台頭
- コラム 十三人の合議制と鎌倉殿源頼家
- 第四章 北条義時と和田合戦
- 第五章 将軍源実朝の死と承久の乱
著者紹介
菊池 紳一
- 略歴
- 菊池紳一(きくち・しんいち)
1948年山形県生まれ。元前田育徳会常務理事・尊経閣文庫主幹。北条氏研究会代表。
著書に『図説 前田利家―前田育徳会の史料にみる』(新人物往来社、2002年)、『加賀前田家と尊経閣文庫―文化財を守り、伝えた人々』(勉誠出版、2016年)、論文に「「院分」の成立と変遷」(『国史学』128号、1986年)、「武蔵国留守所惣検校職の再検討―「吾妻鏡」を読み直す」(『鎌倉遺文研究』25号、2010年)、「北条政子発給文書について」(北条氏研究会編『北条氏発給文書の研究』、勉誠出版、2019年)、『源家滅亡―尼御台所と北条義時の時代』(山川出版、2022年)などがある。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む