- カテゴリ:一般
- 発売日:2022/04/28
- 出版社: 言視舎
- サイズ:21cm/193p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-86565-224-6
読割 50
紙の本
いっきに書けるラジオドラマとテレビドラマ (「シナリオ教室」シリーズ)
著者 森 治美 (執筆),堀江 史朗 (執筆),シナリオ・センター (編)
ラジオ・CD等の「オーディオドラマ」と、テレビ・映画等の「映像ドラマ」の脚本の書き方を同時に学べる入門書。聴覚だけの表現と視覚表現の違いと、それを「どう書くか」を解説。堀...
いっきに書けるラジオドラマとテレビドラマ (「シナリオ教室」シリーズ)
いっきに書ける ラジオドラマとテレビドラマ
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
ラジオ・CD等の「オーディオドラマ」と、テレビ・映画等の「映像ドラマ」の脚本の書き方を同時に学べる入門書。聴覚だけの表現と視覚表現の違いと、それを「どう書くか」を解説。堀江史朗「ラジオドラマの書き方」も収載。〔「ドラマ脚本の書き方」(新水社 2008年刊)の改題,「ラジオドラマの書き方」を加える〕【「TRC MARC」の商品解説】
この1冊で、類書のないラジオドラマを書く技術とテレビドラマの基本が身につく。対比しながら学べるから理解が深まり、上達も速くなる!
聴覚だけの表現と視覚の表現は、どこがどう違うのか。それを「どう書くか」を徹底解説。
ドラマとは何か、脚本とは何かに始まり、登場人物表、音楽、構成表など、脚本を書くための基礎的なことがらを平易な文章でわかりやすく指導。
ラジオドラマの全盛期を作った堀江史朗の「ラジオドラマの書き方」も収載。【商品解説】
目次
- 第1章▼ドラマと脚本について知る…ドラマとは何か/脚本とは何か
- 第2章▼映像ドラマ脚本…基本的な書き方/脚本の表現技術
- 第3章▼オーディオドラマ脚本…基本的な書き方/脚本の表現技術
- 第4章▼書き方の違い…書き方の比較/脚色の場合
- 第5章▼脚本を書き出す前に…箱書きについて/プロットについて/公募原稿について
著者紹介
森 治美
- 略歴
- 〈森治美〉1947〜2017年。奈良県生まれ。脚本家。
〈堀江史朗〉1913〜2009年。兵庫県生まれ。戦後のラジオ全盛期に放送界の中心的役割を果たした。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む