- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 発売日:2022/04/08
- 出版社: ブックエンド
- サイズ:26cm/127p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-907083-75-5
紙の本
ビオシティ 環境から地域創造を考える総合雑誌 No.90(2022) 特集世界遺産条約50周年・日本批准30周年 世界遺産の歴史と未来像
著者 糸長 浩司 (監修)
★この書籍の小売店頭価格は、2,500円+税です。 2022年は世界遺産条約の採択から50年、また日本の参加から30年にあたる。この大きな節目に、ユネスコ第8代事務局長...
ビオシティ 環境から地域創造を考える総合雑誌 No.90(2022) 特集世界遺産条約50周年・日本批准30周年 世界遺産の歴史と未来像
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
★この書籍の小売店頭価格は、2,500円+税です。
2022年は世界遺産条約の採択から50年、また日本の参加から30年にあたる。この大きな節目に、ユネスコ第8代事務局長として、世界遺産政策に深く関わってきた松浦晃一郎博士をはじめ、日本の自然遺産、文化遺産登録に深く関わってきた4人が、これまでの歴史をレヴュー。また、非西洋の文化的価値が認められるきっかけとなった「奈良文書」採択の舞台裏を初めて紹介する。二部では、登録をめざす「未来の世界遺産」に光りを当て、自然の豊かさと、そこに育まれた文化の継承という、これからの世界遺産の活用を考える。【商品解説】
目次
- 目次
- 特集
- 世界遺産条約50周年・日本批准30周年
- 世界遺産の歴史と未来像
- 企画・監修 逞い文化を創る会
- 6 巻頭言 先人の遺した類い稀な資産に学ぶ 岩槻邦男
- Part 1:ユネスコ世界遺産レヴュー
- 10 ユネスコ世界遺産の50年 文化的景観の誕生とグローバル戦略 松浦晃一郎
著者紹介
糸長 浩司
- 略歴
- 松浦晃一郎:1937年山口県出身。外務省入省後、経済協力局長、北米局長、外務審議官を経て94 年より駐仏大使。98 年世界遺産委員会議長、99 年にアジア初となる第8代ユネスコ事務局長に就任。著書に『アジアから初のユネスコ事務局長』(日本経済新聞出版)、『国際人のすすめ』(静山社)など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む