このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
諸本ごとに古典の表記が異なるのはことに写本にはつきものだが、なぜ人力による書写でその揺れがおこる、おこり「うる」のか。式子内親王集から万葉集、新古今集まで、揺らぎの発生に向き合い、本文研究の道筋を提示する。【「TRC MARC」の商品解説】
著者紹介
武井 和人
- 略歴
- 〈武井和人〉1954年東京都生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学・國學院大學)。埼玉大学名誉教授。著書に「中世古典籍之研究」「さくら」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
意味を理解しながらゆっくり読んでいく
2022/07/04 10:56
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ふみちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
このタイトルの訴えている意味は、なんなんだろう、その興味から私はこの本を手にした。この本で論じられている着地点は、その事柄についてだけの着地点であって、決して話を一般論化すべきものではないと作者はいう。はてさて、それはどういうことなのだろうと、読み進めていく途中だ