- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:教員
- 発売日:2022/06/01
- 出版社: 学芸みらい社
- サイズ:21cm/143p
- 利用対象:教員
- ISBN:978-4-909783-88-2
紙の本
ドキュメント!オンライン国語授業 見方・考え方・つくり方
著者 椿原 正和 (著)
生徒に個別対応出来る良さを活かした、オンラインの国語授業スキルを紹介。ワークシートを使った物語文の授業など、実際に行ったオンライン授業を再現するほか、鼎談「オンライン授業...
ドキュメント!オンライン国語授業 見方・考え方・つくり方
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
生徒に個別対応出来る良さを活かした、オンラインの国語授業スキルを紹介。ワークシートを使った物語文の授業など、実際に行ったオンライン授業を再現するほか、鼎談「オンライン授業の教育技術とは」を収録。【「TRC MARC」の商品解説】
授業名人ならオンライン授業も上手いのか!?
コロナ禍の中で、時代の要請だったオンラインの国語授業スキルを開発。対面授業とは違い子どもが数名から100名を超えることもあるオンライン授業の3原則 “①プロとしての笑顔” “②言葉の明確さ” “一人一人を凝視する目線”を提案。この原則の上に生徒に個別対応出来る、オンラインの良さを活かすスキルを基本的な授業を入れて紹介した一冊。東北大の堀田龍也、玉川大の谷和樹、教授法創造研究所の椿原正和、注目の3人の問題提起も収録。【商品解説】
目次
- 第1部 堀田龍也・谷和樹・椿原正和鼎談「オンライン授業の教育技術とは」
- オンライン授業をやってみて見えたこと
- オンライン授業がうまくいかない背景
- オンラインで話し合いを成立させるには
- 学びを保障するオンライン学習
- 第2部 オンライン授業の新しい教育技術を手に入れよう
- ドキュメント!オンライン授業始めの一歩
- なぜ第1回オンライン授業は崩壊したか
- オンライン授業の教育技術「にこにこ5」
- 学力を保障する「統率6」
著者紹介
椿原 正和
- 略歴
- 〈椿原正和〉「にこにこ先生」として全国で授業・講演活動を行う。教育アドバイザー。専門は国語科教育(読解力)、オンライン授業論、家庭教育。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む