読割 50
紙の本
イスラムがヨーロッパ世界を創造した 歴史に探る「共存の道」 (光文社新書)
著者 宮田 律 (著)
イスラム文明が文化、科学、芸術、食などの分野でいかに人類に貢献をしてきたかを紹介。日本ではあまり知られていないムスリムの、世界史の発展に尽くした優れた足跡や業績を明らかに...
イスラムがヨーロッパ世界を創造した 歴史に探る「共存の道」 (光文社新書)
イスラムがヨーロッパ世界を創造した~歴史に探る「共存の道」~
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
イスラム文明が文化、科学、芸術、食などの分野でいかに人類に貢献をしてきたかを紹介。日本ではあまり知られていないムスリムの、世界史の発展に尽くした優れた足跡や業績を明らかにし、イスラム世界への見方を新たにする。【「TRC MARC」の商品解説】
著者紹介
宮田 律
- 略歴
- 〈宮田律〉1955年山梨県生まれ。米国カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院修士課程修了。一般社団法人現代イスラム研究センター理事長。著書に「現代イスラムの潮流」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
イスラムの見方が良くなる1冊です。
2022/06/12 20:27
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:広島の中日ファン - この投稿者のレビュー一覧を見る
イスラム教がヨーロッパ諸国の文化にどれだけ貢献してきたかを、実際にヨーロッパ諸国の文化や建物を紹介し、著者が指し示した1冊です。
ヨーロッパを代表する建築物や食文化など、こういったものがイスラムの影響で出来上がったのかと認識されることが多く、イスラムへの見方が良くない方々の視点が、当書を読むことで良い方へ変わる、そんな画期的な1冊と思います。
写真も多く使用され、読む価値が十二分にある1冊です。