- カテゴリ:一般
- 発売日:2022/08/03
- 出版社: 日経BP日本経済新聞出版
- レーベル: 日経ビジネス人文庫
- サイズ:15cm/254p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-296-11368-2
読割 50
紙の本
リセットの習慣 (日経ビジネス人文庫)
著者 小林 弘幸 (著)
なんとなく調子が優れないというときに意識すべきは、「新たに始める」「思い切ってリセットする」ことです。朝の習慣を1つプラスする、上手に孤独になるなど、悪い流れを断ち切る9...
リセットの習慣 (日経ビジネス人文庫)
リセットの習慣
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
なんとなく調子が優れないというときに意識すべきは、「新たに始める」「思い切ってリセットする」ことです。朝の習慣を1つプラスする、上手に孤独になるなど、悪い流れを断ち切る99の行動術を紹介します。【「TRC MARC」の商品解説】
シリーズ16万部突破!
自律神経の名医が説く「悪い流れを断ち切る」99の行動術。
「思い切って」「新たに始める」でワクワクする人生を!
文庫書き下ろし。
コロナ禍を経てじんわり続く停滞感や孤独感が、私たちの心身を知らない間にむしばんでいます。
こんなときに必要なのが、
「大胆に、意識的にリセットすること」
「戻すのではなく、新たに始めること」。
本書は「アフターコロナの処方箋」として、心身のリセット術を99紹介します。
□朝の1分で今日一日をイメージする
□一つひとつの「小さな達成感」を意識する
□帰宅したら着替える前にどこか一カ所片づける
□木曜日を「リセットデー」にする
□とにかく「10分」やってみる
□上手に孤独になる
□「よく噛む」を心がける
□落ち込んだら廊下で「スキップ」
□終活は「安心して今を生きる」ためのリセット術
……など、今日からできて効果バツグンな行動術です。
【商品解説】
目次
- はじめに:なぜ今リセットが必須なのか
- ●第1章:アフターコロナの処方箋
- ●第2章:減らす、片づける、軽くなる
- ●第3章:決める、軸を持つ、ブレをなくす
- ●第4章:「自分との向き合い方」をリセットする
- ●第5章:「仕事との向き合い方」をリセットする
- ●第6章:「人との向き合い方」をリセットする
- ●第7章:ストレスが消える「日々のリセット術」
- ●第8章:疲れが消える「体のリセット術」
- ●Pick up!:リセットを応援する22の言葉
著者紹介
小林 弘幸
- 略歴
- 順天堂大学医学部教授
1960年埼玉県生まれ。順天堂大学大学院医学研究科修了後、ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属医学研究センター、アイルランド国立小児病院外科での勤務を経て、順天堂大学小児外科講師・助教授を歴任。自律神経研究の第一人者としてプロスポーツ選手、アスリート、文化人へのコンディショニング、パフォーマンス向上指導に携わる。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む