- カテゴリ:小学生 中学生 高校生 一般
- 発売日:2022/07/26
- 出版社: ポプラ社
- サイズ:21cm/192p
- 利用対象:小学生 中学生 高校生 一般
- ISBN:978-4-591-17432-6
読割 50
紙の本
その本は
本の好きな王様が、2人の男を城に呼び、「世界中をまわって「めずらしい本」の話を聞いてきてくれ」と言った。旅に出た2人の男は…。又吉直樹とヨシタケシンスケによる、笑えて泣け...
その本は
その本は
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
本の好きな王様が、2人の男を城に呼び、「世界中をまわって「めずらしい本」の話を聞いてきてくれ」と言った。旅に出た2人の男は…。又吉直樹とヨシタケシンスケによる、笑えて泣けて胸を打たれる、本にまつわる物語。【「TRC MARC」の商品解説】
本の好きな王様がいました。王様はもう年寄りで、目がほとんど見えません。王様は二人の男を城に呼び、言いました。
「わしは本が好きだ。今までたくさんの本を読んだ。たいていの本は読んだつもりだ。しかし、目が悪くなり、もう本を読むことができない。でもわしは、本が好きだ。だから、本の話を聞きたいのだ。
お前たち、世界中をまわって『めずらしい本』について知っている者を探し出し、その者から、その本についての話を聞いてきてくれ。
そしてその本の話をわしに教えてほしいのだ」
旅に出たふたりの男は、たくさんの本の話を持ち帰り、王様のために夜ごと語り出した―。
お笑い芸人で芥川賞作家の又吉直樹と、大人気の絵本作家ヨシタケシンスケによる、抱腹絶倒・感涙必至の本の旅!【商品解説】
著者紹介
又吉 直樹
- 略歴
- 〈又吉直樹〉1980年大阪府生まれ。吉本興業所属のお笑いコンビ「ピース」として活動。「火花」で芥川賞受賞。
〈ヨシタケシンスケ〉1973年神奈川県生まれ。絵本作家。MOE絵本屋さん大賞など受賞。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
オチまで考えさせられる本
2022/07/31 10:33
5人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Pana - この投稿者のレビュー一覧を見る
又吉直樹さん、ヨシタケシンスケさんどちらの作家さんも大好きなので書店で見かけて購入してしまいました。
本のデザインは、本の内容と合うようデザインされており、お二人の拘りを感じられました。
内容は、クスッと笑えるものから今の日本の現状を表しているかのような考えさせられる内容もありましたが、ヨシタケシンスケさんの絵があることで、固くなりすぎず次々と読み進められました。
王樣が生きていれば、このような結末になったのか。費用の使い方は正しくなかったかもしれないが、それだけの価値はこの2人の話から得られなかったのだろうか。
最後のオチまで私には考えさせられる内容でした。
紙の本
ヨシタケシンスケ氏と又吉直樹氏の想像力&創造力が詰まった一冊
2022/09/16 09:31
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:touch - この投稿者のレビュー一覧を見る
ヨシタケシンスケ氏と又吉直樹氏が、変わりばんこに執筆しているショートショート風な物語。
ある国に、本がとても好きなのに、歳をとって目が見えなくなってしまった王様がいた。
王様は二人の男に、世界中の珍しい本の話を集めて、その話を聞かせてくれと命じる。
旅から帰った二人の男は、集めた話を王様に語り始め・・・。
という体で、各話、「その本は」で始まる物語。
「共作」ではなくて、それぞれが個別に書いているため(ヨシタケ氏は絵本調、又吉氏は小説調で)、作家のスタイルが壊れていなくて良い。
一話が数ページで終わるので、ショートショートのようにスイスイ読めて楽しめる。
だが途中、又吉氏が約40ページの話を載せているところがあり、そこだけリズムが悪くなってしまったかな。
でも、その話がちょっと泣ける話で・・・。
お二人とも、「どこからこんなことを思いつくの?」というほどの想像力&創造力で、笑ったり、泣けたり、時折は考えさせられたり。
最後のオチも、なかなかに捻りが効いてて良かった。
紙の本
交互に語る
2022/11/03 19:49
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:咲耶子 - この投稿者のレビュー一覧を見る
本大好きな王様のために二人が交互に「その本」を語ります。
二人の個性が際立っててなんだかお得感がある。
驚いたり、感動したり、現代問題を織り込んだり、クスリと笑えたり、いろいろです。
そしてラスト、こう来るとは思わんかった・・・。
紙の本
想像力
2022/08/31 11:14
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Shirley - この投稿者のレビュー一覧を見る
平積みになっているのを見て、開いてみたら「生きることをあきらめる理由にはならない」とか、なんだか心にくる文章が見えて思わず購入。寝る前にいろいろと想像しながら読むことができる本。
紙の本
又吉さんの章のメモ?が気になる
2022/08/29 10:26
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:雑多読みノマド - この投稿者のレビュー一覧を見る
又吉さんの章のいくつかのページの右上に何かメモみたいなものが手書きで書いてあり、なんと書かれてるのかが気になる。
紙の本
どの章(夜?)も考えさせられる
2022/08/29 10:22
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:雑多読みノマド - この投稿者のレビュー一覧を見る
どの章(夜?)も考えさせられる。世の中のことをいているのか、自身の考え方のことを示唆してるのか。何かの時に思いだして読み返すのが楽しみな一冊となった。
紙の本
最強コンビ
2022/08/07 15:16
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る
独自のワールドを展開する絵本作家ヨシタケシンスケさんと、芥川賞作家又吉直樹さんのコラボによる、本をテーマにした短編集です。
全編がヨシタケシンスケさんの絵本のように手と手描き文字で作られていて、絵本のように読みやすい。
でも内容は決して児童向けではなく(もちろん子供も楽しめます)結構シュールだったりします。
絵も文も面白い!買って失敗のない一冊です。
紙の本
どんな本
2022/07/28 16:19
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:つんつん - この投稿者のレビュー一覧を見る
まず装丁からヨシタケシンスケらしいです。表紙のカバーは金で縁取りされて、世田谷のヨシタケシンスケ展で言われているご本人が好きな装丁です。本文の装丁も少し古びた重厚な物ですがページ毎に内容に合わせて変化があります。内容も又吉さんのショートショートとヨシタケシンスケさんのイラストが交互に楽しめます。
紙の本
わくわく
2023/02/28 23:34
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:owls - この投稿者のレビュー一覧を見る
お二人の共著としり、興味をひかれて購入。読み始めると、おもしろくて、一気に読んでしまいました。クスッっとわらえたり、深かったり…。次はどんな本だろうと、ページをめくりながらワクワクしました。
紙の本
癒される
2023/01/19 11:58
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:うみん - この投稿者のレビュー一覧を見る
友人に勧められて読みました。
ヨシタケさんと又吉さんの奇跡のコラボ!
とっても可愛くて、癒される!
そして大人でも楽しめる絵本でした。
紙の本
2人の良いところが絶妙にマッチしたお話。
2022/08/30 19:09
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:みつる - この投稿者のレビュー一覧を見る
又吉直樹さんと、ヨシタケシンスケさんのコラボ作品。
又吉さんと聞くと、すこし身構えてしまいましたが、
ヨシタケシンスケさんの優しいタッチのイラストで
2人の作品が絶妙にマッチしています。
最初こそ、単調に見えていましたが、
1ページのものから、ショートショートまであり、
途中では、おもわず泣きそうになるお話もありました。
"どんな人も、自分自身を救うことはできない。
できるのは、自分以外の誰かを救うことだけなのだ。
だからこそ、誰かを救う努力をしなければいけないのだ。
他の誰かに、自分を救ってもらうために。"73頁 第6夜
紙の本
帯であおりすぎだが
2022/08/13 18:19
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:nbs - この投稿者のレビュー一覧を見る
「抱腹絶倒・感涙必至」はあおりすぎだが、じんわりと「笑えて泣けて胸を打たれる」本。正直、最初ははずれかも、と思って油断してたら、途中でしっかりやられた。エピソードによっては★5。
紙の本
哲学的
2022/11/28 12:23
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:hiro - この投稿者のレビュー一覧を見る
ヨシタケさんの絵本は何冊か所有して読んでいましたので期待して購入しました。1時間ほどで読み終えましたがとても哲学的だなぁという印象。王様の期待に応えるべく内容なので想像を超えているのだと理解しつつも落ち着いたらもう一度読み返してみようと思っています。
子供の方が素直に解釈できるのかもしれません。
紙の本
くどい
2022/09/20 05:21
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:鍋 - この投稿者のレビュー一覧を見る
又吉直樹さんとヨシタケシンスケさんがひとつの物語を書いているのではなく、それぞれが珍しい本について書いた(描いた)話がかわるがわる載っている。
ヨシタケシンスケさんの絵本が素敵だったのでこちらも、と手に取ってみました。
本当に短い話もあり、だんだんくどくなってきました。
紙の本
期待したけど
2022/08/11 20:28
3人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る
それほど感涙とか、そんな感じではーなかったですね。まぁ……又吉直樹さんというと、火花で賞を取り、ベストセラー作家になられたわけですから、それなりに……という短編集です。