このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
平安朝和歌と色彩・染織・染料、平安朝文学と意匠について論じるほか、「源氏物語」の色彩・風習を、一条兼良有職学の批判的再見という視点から考証する。皇后宮寛子春秋歌合の小考と注釈も収録。【「TRC MARC」の商品解説】
目次
- 第一章 平安朝和歌と色彩・染織・染料
- 「ひとつみどり」の春
- 「月草のうつし心」は「浮気心」か
- 平安前期和歌の「若紫」が喚起する心象
- 水は括られたのか
- 『古今集』一四八番歌「唐紅のふりいでてぞなく」考
- 「あくにはうつる」「紅のふで」
- 第二章 平安朝文学と意匠
- 平安中・後期の女房装束に見る「歌絵意匠」考
- 寛文六年版『新撰御ひいながた』「武蔵野の模様」考
著者紹介
森田 直美
- 略歴
- 〈森田直美〉日本女子大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程後期単位取得満期退学。博士(文学)。明治大学経営学部准教授。著書に「平安朝文学における色彩表現の研究」がある。
関連キーワード
あわせて読みたい本
この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む