- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 発売日:2022/06/16
- 出版社: 自治体研究社
- サイズ:26cm/50p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-88037-887-9
紙の本
住民と自治 21世紀を地方自治の時代に 2022−7 特集いまこそ子どもを主人公に
もともと社会が持っていた歪みがコロナ禍で浮き彫りになったように、子どもの困難はよりつよく明らかになっています。子どもの権利条約で保障されるべき様々な権利が脅かされ、特に子...
住民と自治 21世紀を地方自治の時代に 2022−7 特集いまこそ子どもを主人公に
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
もともと社会が持っていた歪みがコロナ禍で浮き彫りになったように、子どもの困難はよりつよく明らかになっています。子どもの権利条約で保障されるべき様々な権利が脅かされ、特に子どもによる自己決定、自分の意思を表現する権利が奪われています。こども家庭庁は果たして子どもの視点を尊重するでしょうか。特集では真の意味で子ども自身の声を発するための様々な取り組みを紹介することで、子どもの権利保障に正面から向き合いたいと思います。【商品解説】
目次
- ◇直言 最低賃金と公務員労働者の不条理 ●政村 修
- ◇連続企画 「新型コロナ」から日本の社会を考える 第25回 コロナ禍で浮き彫りとなった非正規労働者・シフト制労働の問題 ●川口智也
- ◆特集 いまこそ子どもを主人公に―コロナ禍が浮き彫りにした子どもを取り巻く困難と子どもの権利
- 「子ども期」の権利保障の総合的視点―子どもの権利条約に学ぶ ●増山 均
- 川崎市子どもの権利条例の今 ●市古博一
- コロナ禍で社会の周辺にはじかれる子どもたち~子どもの貧困と虐待の現実 ●浅井春夫
- 子どもの学習権保障のゆくえ ●南出吉祥
- 「ヤングケアラー」の現状と支援を考える~民間団体の支援と行政の役割~ ●濱島淑恵
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む